【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(31〜40)
忍者ごっこ

子供たちは「忍者」という響きが大好きです。
忍者になりきって、つま先歩きや床や壁をはうように歩いたり、突然ストップしたりとさまざまな動作を楽しみましょう。
折り紙の手裏剣を作れば、臨場感あふれる手裏剣投げもできますね。
的を作って的当てゲームにしても盛りあがりますよ!
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球のアイデアをご紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
親子体操サーフィン

バランス感覚を鍛えながら参加してみましょう!
親子体操サーフィンのアイデアをご紹介します。
まずは保護者の方がうつぶせとなって寝転びましょう。
その上に子供がそーっと立ちます。
グラグラと体が揺れるので、両手を広げてバランスを取るのが良いでしょう。
慣れてきたら保護者の体の高さをアレンジしたり、ウェーブするように動かしてみると子供たちも飽きずに遊べるのでは。
はじめて挑戦する際は、マットや布団を敷いた環境で挑戦できると良いでしょう。
お玉リレー

料理で使うおたまにピンポン球をのせて運ぶ遊びです。
バランス感覚が必要で、単純に体格や体力の差で勝負がつくものではないので、保護者も真剣にチャレンジしたくなりますよね。
慣れてきたら、おたまをスプーンにかえたり、ボールを大きくしたりと難易度を変えてみるといいですね。
ボール送りレース

たくさん運動する遊びの中でも盛り上がるのが「ボール送りレース」です。
やったことある!!という方もいるのではないでしょうか?
前にあるボールを後ろ手を使ってどんどん後ろに送り出します。
送った人は走って、また後ろにつきます。
ゴールを決めて、先に到達したチームの勝ちです。
チームをいくつも作れるような大人数でやるとさらに盛り上がりますよ。
焦ってボールを落とさないように気をつけましょう!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(41〜50)
フラフープくぐり

「フラフープくぐり」は、家族でもご近所さんでも楽しめる、フラフープを使った遊びです。
輪になり手をつないで、どんどんフラフープをくぐっていきましょう。
大人は背が大きかったりしてやや不利ですが、小さい子供はさっとくぐれるので、スピードが上がりますよね。
誰が速いか周りと競争しながら楽しく遊べますよ!
集団ボートレース
@hiyoko_sakuranbo 明日からできる!集団のリズム「ボートレース」 「ひとりボート」も、 「2人ボート」も 楽しいけれど 7、8人で行う 集団のボートは もっと楽しい! 依頼された職員研修の 最後に取り入れると 先生たちの笑顔が はじけて 楽しい雰囲気の中で 研修を終えることが できる。 子どもも同じ。 最後にみんなで楽しめる リズムに取り組めば 最高の笑顔が 見られるはず✨ ぜひ明日の保育で やってみて♪ **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#集団のボートレース
♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo
クラスレクや学年レクにもぴったり!
集団ボートレースのアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中にボート競技がありますよね。
今回は集団で遊ぶボートレースのアイデアをご紹介します。
動画の中では7人1組で座り、かかとの力を使いながら少しずつ前に進んでゴールを目指していますよね。
先頭の方だけが頑張るのではなく、チームの全員でタイミングを合わせることで大きく前進しますよ!
「1.2.1.2」や「せーの!」というように掛け声をあげるのも良いでしょう。