【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(41〜50)
謎解きスタンプラリー

地域のイベントやテーマパークでよく企画されている人気の謎解き!
少し凝った親子レクを考えている方は、謎を解きながらスタンプを集めてゴールする、「謎解きスタンプラリー」はいかがでしょうか?
スタンプラリーといえば長距離を移動するイメージですが、謎解きをプラスすれば考える時間が楽しいので、狭い場所でも簡単におこなえると思います。
親子でああでもない、こうでもないと考えながら、協力してゴールを目指しましょう!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(51〜60)
段ボールバドミントン

廃材を活用して遊びましょう!
段ボールバドミントンのアイデアをご紹介します。
バドミントンといえば、ラケットとシャトルと呼ばれる羽を使ってゲームしますよね。
今回は、どちらの道具もご自宅にある段ボールなどの廃材で工作してみましょう。
準備するものは段ボール、A4サイズのクリアファイル、ティッシュペーパー、油性のペン、テープ、定規、ハサミなどです。
シャトルが落下する時に、クルクルと回る様子がユニークでおもしろいですよ!
風船バレーボール

全身を使って遊べるので、エネルギーを発散するのにもってこいの遊びです。
風船さえあれば、いつでもどこでもできます。
ボールを使うよりも安全なので、小さい子も一緒に楽しめますね。
風船が予想外の動きをするのもおもしろさの一つ。
バレーのほかにも、リフティングやラケットを使ってバドミントンのようにうちわであおいでみたりと、いろいろなアレンジで楽しめます。
スプーンでボール運びリレー

スプーンからボールを落とさないようにする集中力がおもしろい!
「スプーンを使ったボール運びリレー」のアイデアを紹介します!
こちらは、室内で楽しめますよ。
スプーンの上にボールを乗せて、コーンをまわって次の人へバトンタッチします。
楽しみながら、集中力を育てることもできるので、運動会の競技にもオススメです。
子供も大人も楽しめるので、親子競技にもアレンジしてみてはいかがでしょうか。
ボールをいろいろなものにアレンジしても楽しめます。
ぜひ運動会に取り入れてみてくださいね。
親子クッキング

親子で料理に取り組むことは、とても有意義な時間です。
保護者の方とお子さんが協力しあいながら、おいしい料理を作る過程は、親子のコミュニケーションを深める素晴らしい機会になります。
保護者の方がお子さんに丁寧に作業を教え、お子さんが真剣に取り組む姿は微笑ましいものです。
完成した料理を一緒に楽しむことで、達成感も共有できるでしょう。
料理を通じてお子さん自身の自立心を養いつつ、家族の絆も強まります。
新聞パラパラ遊び

新聞を細かく破って、パラパラと散らす遊びです。
新聞の不思議な動きに思わず見入ってしまう子供や、はしゃぐ子供などさまざまに楽しむ様子が見られます。
材料もすぐ手に入るので、すぐに取り組めるのも嬉しいポイントです。
新聞を破るところから子供たちにしてもらうと、指先の運動にもなり、破る手触りや音も楽しめます。
最後は後片付けも袋に集めるゲームにすれば、とてもいい運動になりますよ。
おもちゃでドミノ

ドミノは専用のおもちゃがなくても気軽に楽しめる遊びです。
家にあるレゴブロックや積み木などのおもちゃを使ってもいいですし、家から使えそうなものを集めるのも遊びの一つとして楽しめますね。
倒さないように並べるのは子供も大人もドキドキ!
スリル満点の遊びで盛り上がりましょう。