RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも

運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!

運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。

体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。

工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。

協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(41〜50)

GO!GO!金メダル

【うんとこどっこい運動会29】GO!GO!金メダル!
GO!GO!金メダル

親子で楽しむ体操に取り組みましょう!

GO!

GO!

金メダルのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、小さなフープ状のアイテムを活用しながら、音楽に合わせて体を動かす楽しい体操です。

リングは新聞紙や紙皿をくり抜いたものなど、身近な素材でアレンジできそうですよ。

金メダルにちなんで、金色のホログラムテープなどで仕上げると良いでしょう。

向かい合って目線を合わせたり、触れ合うことで、絆も一層深まりそうですよね。

遊べるアーチェリー工作

【遊べる工作】簡単すぎる!よく飛ぶ弓矢・アーチェリー・作り方〈プラフォーク、ストロー、輪ゴム〉【簡単工作・廃材遊び・おうち遊び・室内遊び】
遊べるアーチェリー工作

よく飛ぶ弓矢を作りましょう!

遊べるアーチェリーのアイデアをご紹介します。

アーチェリーといえば、弓と矢を用いて的を射るスポーツですよね。

今回はプラスティックフォーク、ストロー、輪ゴムを活用して、作る工程から楽しみながら参加するのはいかがでしょうか。

紙コップを重ねて的を作ったり、紙に絵を描いて的を作るのも良いでしょう。

保護者の方と一緒にタイミングや投げ方を工夫して遊んでみてくださいね。

コミュニケーションをとる大切な時間となりそうです。

借り物競争

家族全員同じ誕生月の人いる?🙃 #美作大学 #大学生 #大学 #公式
借り物競争

親子レクで「借り物競争」を楽しみましょう。

最初に、借り物のお題が書かれたくじを引きます。

「赤い物」「バナナ」など、誰が見てもわかりやすい「借り物」を用意しましょう。

お題に合った借り物を借りて、ゴールまで運びます。

3歳以上を目安に、「赤い服を着ている人」「髪の毛が長い人」など、人物を借りる競争にしても楽しめますよ!

子供たちは無事、借り物を見つけられるでしょうか?

見守る側も思わず笑顔になるレクリエーションです。

謎解きスタンプラリー

2020年11月14日(土)なぞ解き×ピクニック in 安満遺跡公園 高槻グルメピクニック
謎解きスタンプラリー

地域のイベントやテーマパークでよく企画されている人気の謎解き!

少し凝った親子レクを考えている方は、謎を解きながらスタンプを集めてゴールする、「謎解きスタンプラリー」はいかがでしょうか?

スタンプラリーといえば長距離を移動するイメージですが、謎解きをプラスすれば考える時間が楽しいので、狭い場所でも簡単におこなえると思います。

親子でああでもない、こうでもないと考えながら、協力してゴールを目指しましょう!

もちつき手遊び

もちつき手あそび〜2人で楽しむ、ちょっぴり難しい手遊び〜 #遊び #保育 #保育士 #子ども #おうち遊び #手遊び・手遊び歌 #手遊び #あそび #お正月 #1月 #12月 #室内 #幼児 #動画
もちつき手遊び

「もちつき大会、さぁ!

こねて」という掛け声に合わせ、2人1組で手をたたくリズム遊び「もちつき手遊び」。

ただ手をたたくだけでなく、お互いの手に触れないように手の間をすり抜けさせたり、空いたスペースで手をたたいたりするのがポイント。

リズム感と動体視力、集中力が求められ、うまくできたときには大いに盛り上がります。

初心者でもすぐに楽しめ、認知症予防や大人の宴会ゲームとしても最適。

簡単なルールで道具不要、場所を選ばず楽しめるオススメの手遊びです。

段ボールバドミントン

【廃材遊び】ハネがクルクル回りながら落ちてくる!段ボールバトミントン〈今すぐ作れる手作りおもちゃ〉【簡単工作・遊べる工作】ダンボール、ティッシュ、クリアファイル
段ボールバドミントン

廃材を活用して遊びましょう!

段ボールバドミントンのアイデアをご紹介します。

バドミントンといえば、ラケットとシャトルと呼ばれる羽を使ってゲームしますよね。

今回は、どちらの道具もご自宅にある段ボールなどの廃材で工作してみましょう。

準備するものは段ボール、A4サイズのクリアファイル、ティッシュペーパー、油性のペン、テープ、定規、ハサミなどです。

シャトルが落下する時に、クルクルと回る様子がユニークでおもしろいですよ!

ジャンケン列車

平成21年度 なかよし敬老祭り(じゃんけん列車)
ジャンケン列車

広い場所で思いっきりレクリエーションを楽しみたいときにオススメなのが「ジャンケン列車」。

親子で一緒に盛り上がれます。

ジャンケンをして、勝ったひとの後ろに負けたひとがつながります。

じゃんけんを繰り返して列車をどんどん長くしていく遊びです。

勝ちが続くと長い列車の先頭に!

広い場所でいっぱい走り回れるので、大人数で遊びたい方にオススメです!