【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(41〜50)
【親子競技】カードめくり

バラバラに並べられたカードをひっくり返して、自分のチームの色に変えていくカードめくり。
二つのチームが同時におこなうので、めくってもめくられて、終了の笛が鳴るまでどっちが勝ったかわからないとてもドキドキワクワクする競技です。
年長クラスぐらいだと、お子さんだけでも競技してもOK!
年少クラスぐらいの小さなお子さんの場合は、保護者の方と手をつないで一緒にカードをめくっていくのがオススメです。
周りでめくっている人にぶつかったりしないように気をつけながら、たくさんのカードを自分のチームの色に変えてくださいね。
廃材をつかったリンリンハンマー

廃材をつかったリンリンハンマーを使って遊んでみましょう。
ハンマー投げの形状とは全く異なりますが、保護者の方は子供にハンマー投げのルール説明やポイントを伝えられると良いですね。
投げる際には、家具や人に当たらない安全な環境を整えてからチャレンジしてみましょう。
体育館や広場だと安心して取り組めそうですよ。
投げた際にリンリンと音がなるため。
どこに落ちたのかがわかりやすいのもポイントです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!
風船サッカーのアイデアをご紹介します。
子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?
サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。
準備するものは風船のみです。
まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。
太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。
かくれんぼ大作戦

年少さんなど小さなお子さまにもオススメの、かわいいかくれんぼの親子競技です。
こちらの競技は、子供は体操服やスモッグなど同じ服を着ておこなってくださいね。
子供たちは新聞紙で作った隠れみのを持ち、その中に隠れます。
保護者は、スタート時は背を向けて目を隠し、「もういいよ」の合図で一斉に、自分の子供を探します。
みんなが同じような格好なので、意外と探し当てるのは大変。
白組、赤組などに分かれて、どちらが早く探して親子で座れるかを競ってくださいね。
新聞テントを作ろう

親子レクとして「新聞テント」はいかがでしょうか?
新聞紙を細く丸めて棒にして、それを骨組みとしてテントを作っていきます。
ある程度の広さが必要ですが材料は新聞紙とテープだけなので、気軽に企画できます。
テントの形は親子で相談して、理想のテントを作っていきましょう。
テント作りを通して会話も弾むこと間違いなし。
折り紙や画用紙を用意して装飾しても楽しめますね!
リズム運動

親子で遊べるリズム運動です。
小さなお子さんでも一緒に遊べる簡単な手遊び歌や、体全体を使った遊びまでたくさん紹介しています。
手遊び歌で盛り上がれば、思わず踊り出す子供もいるかもしれません。
体を使った遊びは大人とのスキンシップもたっぷりととれるのでオススメですよ。
フラフープくぐり

「フラフープくぐり」は、家族でもご近所さんでも楽しめる、フラフープを使った遊びです。
輪になり手をつないで、どんどんフラフープをくぐっていきましょう。
大人は背が大きかったりしてやや不利ですが、小さい子供はさっとくぐれるので、スピードが上がりますよね。
誰が速いか周りと競争しながら楽しく遊べますよ!