RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも

運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!

運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。

体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。

工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。

協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!

【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(91〜100)

二人三脚

親子で一緒に体を動かすのは、とても充実した時間を過ごせます。

二人三脚は、その素晴らしい活動の一つです。

保護者の方とお子さんが足を一緒にしばり、息を合わせながらゴールを目指します。

足並みをそろえることで協調性を育んだり、互いのリズム感を感じ取ったりする良い機会になるでしょう。

しかも、ゲームを通じて一緒に笑ったり、時には転んでも笑い合ったりすることで、親子の絆がより一層強まります。

運動会はもちろん、日常でも親子で楽しめるこのアクティビティは、お互いの新しい一面を発見するかもしれません。

親子リレー

2021 大津幼稚園運動会 親子リレー
親子リレー

運動会の花形競技の一つ、リレー。

園児だけではなく、親子でリレーをやってみるというのはどうでしょうか?

一緒に走る、とは言っても手をつないだり、ということではなくそれぞれに横並びで一周を走ります。

子供と大人のハンデ、ということで子供はコースの内周を、大人はコースの外周を走りましょう。

子供と大人、それぞれにバトンを持って子供は子供へ、大人は大人へバトンを渡します。

保護者の方はあくまでも子供に合わせて、並走するようにしましょう。

親子騎馬戦

保護者と子供の絆を深めるとともに、オーディエンスも一緒に盛り上がれる親子騎馬戦。

運動会に参加する保護者と子供がペアを作り、子供を背中に背負ったら準備完了。

子供たちがかぶる帽子を取り合うというルールです。

最後の1人になるまで取り組む個人戦にするもよし、色分けしてチーム戦にするのもいいでしょう。

保護者と子供による声の掛け合いが勝利のカギをにぎる競技です。

年長児たちの活躍する姿が思い浮かぶ競技のアイデアをぜひ取り入れてみてください。

椅子取りゲーム

イス取りゲーム(4・5歳児)
椅子取りゲーム

音楽が鳴っているあいだはイスの周りを動き、音楽がストップしたらイスを取り合って座る定番の室内遊び。

学校でやったことがある人も多いと思います。

リズム感や、瞬発力を鍛えられますよね。

家の中で家族でも楽しめます。

座布団やぬいぐるみ取りゲームなどにアレンジすれば、小さい子も安全に楽しめますよ。

野菜スタンプ作り

ウキウキ楽しい工作アート!野菜スタンプに挑戦
野菜スタンプ作り

親子で手軽に楽しめる野菜スタンプ作りは、おうちにある野菜と少しの画材で楽しめます。

じゃがいもやにんじん、セロリなどを使って、それぞれ異なる形や模様のスタンプを作ってみましょう。

作り方は簡単!野菜を半分に切って断面を整え、ペンキや水彩絵の具をつけて、カードや布にオリジナルのデザインを押し付けるだけ。

色を変えたり、配列を工夫すれば、ステキなアート作品になるでしょう。

二人で一つものを作り上げても良いですし、同じテーマで別々の作品を作って、お互いの感性の違いを楽しむのも良いですね。