【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも
運動会での親子競技や、おうちの親子タイムにぴったりのレクリエーション、ゲーム、工作を紹介します!
運動会の親子競技を何にしようか迷っている先生方や、子供と一緒に遊べる遊びを探している保護者の方は、よければ参考にしてみてください。
体を動かすのが苦手、スペースがないときは工作がオススメです。
工作は形にも残るので、良い記念になりますよ。
協力して勝負に挑んだり、思い出の作品を作ったりして、親子レクを楽しみながら絆を強めましょう!
- 小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデアNEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 大人の室内レクリエーション。運動系の簡単ゲームから本格スポーツまでNEW!
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集NEW!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 中学生が盛り上がる室内レクリエーション!体を使ったゲームで友達と楽しもうNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
【親子レク】親子で楽しむレクリエーション、ゲーム。運動会にも(81〜100)
野菜スタンプ作り

親子で手軽に楽しめる野菜スタンプ作りは、おうちにある野菜と少しの画材で楽しめます。
じゃがいもやにんじん、セロリなどを使って、それぞれ異なる形や模様のスタンプを作ってみましょう。
作り方は簡単!野菜を半分に切って断面を整え、ペンキや水彩絵の具をつけて、カードや布にオリジナルのデザインを押し付けるだけ。
色を変えたり、配列を工夫すれば、ステキなアート作品になるでしょう。
二人で一つものを作り上げても良いですし、同じテーマで別々の作品を作って、お互いの感性の違いを楽しむのも良いですね。
箱の中身はなんだろな?

パーティーゲームの定番「箱の中身はなんだろな?」!
こちらはボックスの中に入っている物を手の感触だけで当てるゲームです。
バラエティ番組で企画されると、動く生き物やぬるぬるとした感触の物をいれて楽しんでいますね。
親子レクでする場合は、左右の穴からそれぞれ手を入れて触り、相談しながら正解を答える形がいいですね。
中身は触るのに少し抵抗があったり、最後に見て笑える物がオススメ!
スライムやタワシなんていかがでしょう?
おわりに
大きくなると子供はお友達と遊ぶことが多くなりますが、たまには親子で楽しみたいですよね。
親子レクは運動会はもちろんですが、おうち遊びにもぴったり。
お子さんと一緒に体を動かしたり作品を作って、ぜひ親子タイムを楽しんでくださいね!