RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
最終更新:

秋は季節がガラリと変わり、おいしい食べものやハロウィンなどの楽しいイベントがもりだくさんの季節ですよね。

制作で楽しむ折り紙も、秋をテーマに楽しんでみるのはいかがでしょうか?

この記事では5歳児さん向けの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介しています。

おいしい食べ物やかわいい動物など、いろいろな折り紙の折り方のアイデアをご紹介しているので、組み合わせて折ってみるのもオススメですよ。

旬の食べ物などやハロウィンのエピソードなど、お話ししながら楽しく作ってくださいね。

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(1〜10)

かわいいふくろう

【秋の動物折り紙】簡単なフクロウ2の折り方音声解説付☆Origami easy owl tutorial/たつくり
かわいいふくろう

縁起物と知られているふくろうですが秋の定番として園でも取り入れることが多いですよね。

今回紹介するふくろうの折り紙は三角に折ったら中心線へ向かって角を合わせ折っていきます。

折り筋で折りふくろうの体部分を作っていきましょう。

上の角を色の変わる部分の中心へ向かって折りふくろうの顔を作っていきましょう。

左右の折り紙を中心に合わせ折りふくろうの形に形成していきましょう。

少し丸みを出しながら折っていくのがポイントですよ。

きつね

【折り紙】 秋の動物といえば、キツネさん!ゆっくり解説で大人や子どもも誰でも簡単に作れる折り紙→キツネさん【簡単折り紙】
きつね

大きな耳がかわいらしい!

きつねのアイデアをご紹介します。

準備するものは黄色やオレンジ色、茶色などの折り紙、ペン、丸シール小です。

作り方はシンプルなので挑戦しやすいでしょう!

完成したきつねの作品を画用紙に貼る際は、秋の植物や落ち葉などを一緒に貼ると雰囲気が出ますよ。

制作する際のポイントはきつねの大きな耳の部分です。

折り紙の角をぴったりと合わせられるときれいに仕上がります。

ぜひ、作ってみてくださいね!

ぷくっとしたぶとう

ぷっくりとした ぶどうを折り紙で簡単に作る作り方を紹介!9月10月の秋の飾りにいかがでしょう?壁面飾りにも!【つくるモン】
ぷくっとしたぶとう

ぷっくりと立体的な形がかわいらしい!

ぷくっとしたぶどうのアイデアをご紹介します。

準備するものは紫色の折り紙3枚、黄緑色の折り紙1枚、工作用接着剤、ハサミ、コンパス、ペンです。

ハサミやコンパスを使用するので、安全に使用できるように保護者の方や先生が見守れる環境の中で作ることをオススメします。

完成したぶどうはぷっくりと立体的で、部屋に飾ると華やかになりますね!

品種によって折り紙の色を変えるのも良いでしょう。

ぜひ、作ってみてくださいね!

たぬき

【保育 製作】折り紙で簡単!かわいいたぬきの作り方
たぬき

表情を自由に描ける!

かわいらしいたぬきのアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙、ペン、のりです。

折り方はシンプルで手順が少ないので挑戦しやすいですよ!

たぬきの顔を折った後に、ひょうたん型のパーツを貼るので、事前に準備しておきましょう。

完成したたぬきの頭に落ち葉を乗せて飾るのもおもしろいですね。

自分だけの特別な作品をつくることで、秋の思い出になりそうですね!

画用紙や折り紙で体部分を作るのも楽しそうです。

ぜひ、挑戦してみてください。

パクパクかぼちゃ

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7407388244419104017

パクパクと動く!

パクパクかぼちゃのアイデアをご紹介します。

準備するものは折り紙、ペンです。

折り目をつける工程が何度かでてくるため、はじめは先生や保護者の方が子供たちと一緒に作ると良いでしょう。

かぼちゃのヘタ部分は折り紙や画用紙で事前にパーツを作っておくと、スムーズに貼り付けられます。

パクパクと口が動くので、ティッシュペーパーなどを小さく丸めて「パクッ」と食べるような遊びをするのも楽しそうですね。

工夫して遊んでみましょう!

お月見のススキ

【保育 製作】お月見♪折り紙で簡単ススキ | Origami silver grass
お月見のススキ

十五夜の夜にはかかせない、ススキの作り方を紹介します。

折り紙を横に2回折っていきましょう。

4分の1位の幅をはさみで切り紙を開きます。

角の方から斜めに向かって折り紙を巻いていきましょう。

持ち手部分をテープで止めたら完成です。

隙間が出ないように巻いていくのがポイントですよ。

ススキは豊作を願ったり、ススキの葉には魔除けの意味も込められていたりします。

秋の情緒を感じさせるススキをぜひ作ってみてくださいね!

飾りにピッタリ!トンボの折り方

【秋の折り紙】簡単☆トンボの折り方[Origami]Dragonfly 簡単昆虫のおりがみ
飾りにピッタリ!トンボの折り方

日本の秋の風物詩といえばトンボですよね。

今回は秋の制作にぴったりな折り紙で作るトンボを紹介しましょう。

折り紙2枚、目、フェルトペンを準備して作っていきましょう。

トンボの体は、縦横に折り目をつけながら中心線に向かって正方形の形になるよう折っていきましょう。

折り紙を膨らまして折っていく部分は指先を使いながら折っていくのがポイントです。

残りの1枚の折り紙を準備し羽部分を作っていきましょう。

折り紙を外側へ開きながら折りたたむ部分はゆっくり丁寧に折っていきましょう。

体と羽をのりで貼り合わせ最後に体の形を調整していきます。

目を貼り合わせたら完成です。