秋は季節がガラリと変わり、おいしい食べものやハロウィンなどの楽しいイベントがもりだくさんの季節ですよね。
制作で楽しむ折り紙も、秋をテーマに楽しんでみるのはいかがでしょうか?
この記事では5歳児さん向けの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介しています。
おいしい食べ物やかわいい動物など、いろいろな折り紙の折り方のアイデアをご紹介しているので、組み合わせて折ってみるのもオススメですよ。
旬の食べ物などやハロウィンのエピソードなど、お話ししながら楽しく作ってくださいね。
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 年長児さんが夢中になる!10月の折り紙で秋を楽しむアイデア集
【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(1〜10)
1枚で折れる!リスの折り紙

秋の制作遊びにも使える、折り紙で作るリスのアイデアす。
まず、折り紙を三角に折ったら、コップを作る要領で、両方の角を内側に向かって交差させ、重ねて折ります。
折り紙の上下を入れ替えてから、先ほど折った角を上に折り返してリスの耳を作りましょう。
折り紙を裏返し、下の角の1枚を三角になるよう折り上げます。
さらに角を少し裏側に折って、リスの白いおなかを表現。
折り紙をもう一度裏返し、残った下の角も折り上げたら、左端を少し残して切り込みを入れ、尻尾の形に整えます。
ペンで体の模様と顔を描いたら完成ですよ。
折り紙1枚!かわいいキノコ

まず、折り紙を四角に2回折り、二つの角から中央に向かって三角に折ります。
裏返して、折っていない部分を真ん中に向かって折り上げ、再び裏返してください。
両端から真ん中の折り筋に向かって折り、上の角を下に折って広げ、折り筋をつけます。
この折り筋に向かって、段々になるような形で折り上げ、折り上げた部分の角を折って広げましょう。
あとは、各角を折って丸みのある形に仕上げたら、お好みできのこの模様を描き入れて完成!
たくさん折って、秋のディスプレイとして楽しむのもオススメですよ!
秋の折り紙!キノコの折り方

かわいらオリジナルきのこを折り紙2枚、丸シール、のりを準備し作っていきましょう。
かさと軸の部分にパーツを分けて作っていきます。
かさ部分は三角に折ったら角を折り、かさの形にしていきましょう。
きのこの軸部分は三角に折筋をつけたら、左右の角を中心にあわせて2回折っていきます。
先端を折り目に入れて形を整え全体に丸みを出したら軸の部分の完成です。
かさと軸をのりで貼り合わせ、丸シールを貼ってオリジナルのキノコを作ってみてくださいね。
かわいい親子のふくろう

折り紙を鶴の基本形まで、まず折ります。
閉じていない方の2カ所の先を、真ん中の辺に合わせて折りすじをつけてくださいね。
次に、折りすじに合わせて先ほどの閉じていない方の両方の先を、真ん中の折りすじに合わせて中割り折りにします。
下の閉じている角を、裏表上に折りあげます。
下の角を上に折りあげて風船折り方のようにつぶして広げます。
裏返して、下の先を、辺に沿って折りあげます。
上の先を下に折り下げます。
最後に、ふくろうの頭のイメージで少しだけはみでるように折りあげましょう。
かわいくデコレーションすれば完成です!
イチョウのつるし飾り

秋の飾りとして人気が高いイチョウ飾りは室内を暖かく彩ってくれますよね。
折り紙、ひも、テープ、ホチキスを準備して作っていきましょう。
折り紙を中心線に合わせながら横に3回半分に折って全体を開きます。
折り紙を裏と表にかえしながらジャバラ折りにしていきましょう。
角を丸みを出すように切り、中心に向かって半分に折り曲げホチキスで下の部分を止めたら、中心を両面テープで貼り合わせて完成です。
ひもに貼り合わせてつるし飾りや壁面など作り楽しんでくださいね。
折り紙で作る!秋の虫コオロギ

子どもたちから人気の秋の昆虫といえばコオロギですよね。
折り紙1枚を準備したら、三角に二回折ったら、三角部分を立てて広げるように四角にやさしくつぶすように折っていきましょう。
中心線に向かって左右を折り上の三角部分全体を前方へ折り曲げていきます。
折った部分を広げたら、ひし形の形になるように開いていきましょう。
コオロギの頭や足部分を作ったら完成です。
四角につぶす作業が難しい子供もいるかもしれないので、その場合は大人がサポートしてあっげてくださいね。
最後に目を描いたら完成です。
表情の違うコオロギを作って並べ楽しんでいきましょう。
秋にピッタリかわいい柿

秋のくだもの代表!
柿の作り方を紹介しますね。
15センチのオレンジの折り紙、7.5センチの緑の折り紙を1枚ずつ用意してください。
まず、15センチの折り紙の上下を中央で合わせて折り、長方形を作ります。
折り紙を90度回し縦向けにしたら、上下を合わせて半分に折って折り目をつけましょう。
ここからもう一度折り目に向かって上下を折りますが、折り目に合わせるのではなく、その少し下で折りましょう。
折った部分の幅と残りの幅が同じになるように折ってください。
最後に4つの角を内側に折ったら実の完成です。
葉の部分は、折り紙を3回ざぶとん折りします。
3回目は角を少し折ってから、中心に向かって折ってください。
折り紙を裏返し、袋の部分を4カ所ひらいてつぶしたら、角を折ってできあがり。
実に貼って柿を完成させてくださいね。






