【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
秋は季節がガラリと変わり、おいしい食べものやハロウィンなどの楽しいイベントがもりだくさんの季節ですよね。
制作で楽しむ折り紙も、秋をテーマに楽しんでみるのはいかがでしょうか?
この記事では5歳児さん向けの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介しています。
おいしい食べ物やかわいい動物など、いろいろな折り紙の折り方のアイデアをご紹介しているので、組み合わせて折ってみるのもオススメですよ。
旬の食べ物などやハロウィンのエピソードなど、お話ししながら楽しく作ってくださいね。
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【5歳児向け】冬がテーマの簡単折り紙アイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【保育】簡単な秋の折り紙のアイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(11〜20)
コスモス
@alexandrasxo163 折り紙 超簡単 かわいい 秋の花 コスモスorigami tutorial flower Cosmos_dfp
♬ original sound – alexandrasxo163 – alexandrasxo163
組み合わせて作る!
コスモスのアイデアをご紹介します。
準備するものは暖色の折り紙、黄色の折り紙、ハサミ、工作用接着剤、つまようじです。
折り紙を切り分けて、8個のパーツを折った後に貼り合わせて作るコスモスの花です。
1つひとつのパーツを作る工程では想像し難いですが、貼り合わせる工程で少しずつ花の形に近づいていく様子は気分も盛り上がるでしょう。
筒状花の部分は細い切り込みを入れた黄色い折り紙を使用します。
切り方によって風合いが変わって、自分だけの特別なコスモスが出来上がりそうですね!
ぜひ、作ってみてください。
バタバタこうもり
@tomonite_official 何これ不思議!😳 簡単なのに面白いバタバタコウモリ🦇 子どもが喜びそうだね😍 ハロウィンにもぴったり🎃 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @rire_2kids.mama さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 折り紙でつくる 簡単バタバタコウモリ 【使うもの】 ・折り紙 ・ハサミ 半分に切った折り紙を折るだけ❣️ すごく簡単なのに リアルなコウモリの動きに ハマる人が続出🤭 ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #コウモリ#折り紙#おうち遊び#工作#育児ハック
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
作って遊べる!
バタバタこうもりのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、ハサミです。
1枚の折り紙で2匹分作れます。
工程は少なくシンプルですが、複雑な折り方のところがあるため先生や保護者の方と一緒に作れると良いでしょう。
バタバタと飛んでいるように見えるので、作り終えたら広い場所でバタバタこうもりを飛ばして遊んでみるのもおもしろそうですね。
作り方を覚えて、ひとりでも作れるようにマスターしよう!
紅葉の吊るし飾り
@hanamikoto8 お部屋で紅葉狩り🍁#折り紙#紅葉#もみじ#楓#作り方#制作動画#高齢者レク#100均#手作り#はなみこと 折り紙で簡単にできる【紅葉・楓】の作り方です。 100均のグラデーション折り紙もオススメです! 吊るし飾りにすると、とても綺麗です。 室内で長期間、紅葉狩りを楽しめます🍁 高齢者施設や保育園、幼稚園、その他会場など、いろんな場所でぜひご活用ください。
♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori
部屋の中でも紅葉を楽しめる!
紅葉のつるし飾りのアイデアをご紹介します。
準備するものは折り紙、ハサミ、ひも、ホチキスです。
折り紙を折る回数は少なく、作り方がシンプルなので挑戦しやすいです。
完成した紅葉は立体的でかわいらしいですよ!
葉を少しずつ大きさをずらしながら折り紙を切るところがポイントです。
赤やオレンジの折り紙で作るのもすてきですが、グラデーションの折り紙を使用するのもオススメです。
ぜひ、作ってみてくださいね!
立体的な柿

熟して美味しそう!
実りの秋に!
立体的な柿のアイデアをご紹介します。
準備するものはオレンジ色の折り紙、緑色の折り紙、ひも、ハサミ、工作用接着剤、箸です。
細かな工程がありますが、完成を想像しながら作ることで想像力や集中力が養われます。
完成した柿はひもで部屋につるして飾ると、ころんとしてかわいらしいですよ!
また、オレンジの色味を変えると1つひとつの柿に個性が出るのでオススメです。
ぜひ、作ってみてくださいね。
ぶどう

丸くて大きな粒が目を引くぶどうの折り紙の作り方です。
ぶどうの粒を一粒ずつ折っていくの?と思いますがこの折り方、半分に切った折り紙で2粒ならんだものが作れます。
このぶどうの粒をいくつもつなぎ合わせて、ぶどうの房を作り上げていきましょう。
細かな折り方がちょっとむずかしい部分もありますがゆっくりとていねいに折っていきます。
粒の重なりを考えながら組み合わせ、最後に茶色の折り紙で作ったつるの部分を付ければ完成です。
お月見だんごの折り方

お月見だんごは秋の十五夜の日にかかせないお団子ですね。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折り上げて折っていきましょう。
角を下の角に合わせて折ったらふくらますようにお団子を作っていきましょう。
はさみで少し切り込みを入れる部分もポイントです。
角を折り曲げてお団子の丸い形を作っていきましょうね。
最後にお団子を乗せる台を作ったら上にお団子を貼り合わせて完成です。
十五夜に向けてぜひ子供達と作ってみてくださいね!
【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(21〜30)
どんぐり

秋を象徴するどんぐりを折り紙で作るアイディアを紹介します。
折り紙の裏の白い部分を利用して、どんぐりのツヤとかさを再現する作り方。
茶色い折り紙をどんぐりの形に折りたたむ作業はシンプルで、子供たちと一緒にぜひ作ってみてください!
折る幅によって細長いどんぐりや丸いどんぐりを作れるので、アレンジして楽しみましょう。
完成品はそのまま飾っても良いし、壁面飾りや教材としても使えます。
子供たちと一緒に成果を楽しみながら、秋の時間を有意義に過ごしてくださいね。