RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集

秋は季節がガラリと変わり、おいしい食べものやハロウィンなどの楽しいイベントがもりだくさんの季節ですよね。

制作で楽しむ折り紙も、秋をテーマに楽しんでみるのはいかがでしょうか?

この記事では5歳児さん向けの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介しています。

おいしい食べ物やかわいい動物など、いろいろな折り紙の折り方のアイデアをご紹介しているので、組み合わせて折ってみるのもオススメですよ。

旬の食べ物などやハロウィンのエピソードなど、お話ししながら楽しく作ってくださいね。

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(21〜30)

かわいいハロウィンキャンディ

【折り紙】ハロウィン キャンディ 簡単な折り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 10月の折り紙【おりがみ】
かわいいハロウィンキャンディ

折り紙を三角に2回折って折り目を付けたらひらき、上下の角を中心に合わせて折ってください。

折ってできた2つの三角の底辺をさらに中心線に合わせて折りましょう。

左右の角を内側に折って折り紙の形を長方形にしたら、左右を段折りにし、段になった部分の上下を三角につぶしてキャンディーの形に整えます。

真ん中にある四角の角を折って丸みをつけたら、よりキャンディーらしく見えますよ。

模様を描いたりシールで装飾したりして、ステキに仕上げてくださいね。

折り紙1枚で作れるイチョウ

【保育 製作】1枚の折り紙で簡単に作れる「いちょう」|”Ginkgo” can be easily made with one piece of origami
折り紙1枚で作れるイチョウ

秋の景色を色鮮やかに染め上げるイチョウを折り紙で表現しましょう。

折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、折り目が横になるように折り紙を置きます。

左の2つの辺を折り目に合わせて折ったら、折ってできた角を下向きにして置いてください。

おおまかに言えば、上の三角の部分がイチョウの葉、下部分が葉柄になります。

この後、細かく折り目を付けながら徐々に形にしていくので、折り目は丁寧に、手アイロンでしっかり線をつけましょう。

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(31〜40)

立体的なコスモス

【折り紙】コスモス 簡単で立体的な作り方 秋の花の折り紙 子供でも作れる折り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体的なコスモス

同じパーツを組み合わせて作る、コスモスのアイデアです。

折り紙を三角に2回折って、三角が逆さまになるように折り紙を置きます。

上の1枚の左の辺を右の辺に合わせて折って、さらに中心線に合わせて折り返しましょう。

折った部分の右の角を少し内側に折ったら、折った部分を開いて、折り目を使って花びらの形に整えてください。

これでパーツが完成したので、重ねるように8つパーツを組み合わせ、不要な部分を折り込みながらコスモスに仕上げていきましょう。

中心に丸シールを貼ると簡単に花芯が表現できますよ。

お手軽かわいい!柿の折り方

【折り紙】簡単な柿の折り方🍊秋の壁面飾りにもぴったり!
お手軽かわいい!柿の折り方

栄養たっぷり果物の王様、柿の折り紙は季節感を感じられ、秋の制作にぴったりですね。

オレンジと緑の折り紙を準備し折っていきましょう。

オレンジ色の折り紙に、折り目をつけ角を中心に向かって折っていきます。

さらに中央へ向かって折り、柿の土台を作っていきましょう。

最後の一カ所は上のふちへ折り曲げると柿の形が立体的になるでしょう。

葉の部分は折ってから、切り目を端っこの部分に入れていきますが切りすぎないように注意するのもポイントです。

みんなで折った柿を、柿の木の壁面にして子どもたちと作るのも楽しいかもしれませんよ。

お月見にも!ススキの折り紙

『秋の折り紙の作り方』簡単可愛いススキのおりがみ(子ども向け!)・Origami silver grass easy
お月見にも!ススキの折り紙

十三夜にぴったり!

ススキを折り紙で作ってみませんか?

15×7.5センチの折り紙を用意してくださいね。

まず、上下を合わせて半分に折る……この作業を3回繰り返して、折り紙を細長くしてください。

次は折り紙を縦向きに置き、上下を合わせて半分に折り、折り目をつけましょう。

左右どちらかにある折り目に沿って縦に切り込みを入れたら、切り込みで離れた束の一番上を90度右側に折りましょう。

根本部分をひらいて穂を立体的にしたら、角度を変えて残りも斜めに折ってください。

重なっている穂をずらし、形を整えたらススキの完成です。

かわいい!つくしの折り紙

【折り紙】「つくし」のおりかた<よしもと芸人>
かわいい!つくしの折り紙

15×7.5センチの折り紙を使って、かわいいつくしを作りましょう。

まず、折り紙の白い面を上にして、上下を合わせて正方形に折ります。

折り目がついたらひらいて、折り目に合わせて下の辺を折ってください。

折り紙を90度右に回して裏返したら、上下の辺を内側に折って三つ折りにしましょう。

白い部分を2カ所段折りしてはかまを表現したら、上下を内側に向かって、中心に合わせて折ってください。

この時、右側の角を三角につぶすと折りやすいですよ。

最後に茶色い部分の角を4つ、全て内側に折ったらできあがりです。

お手軽かわいいリンゴの折り方

【保育 製作】折り紙で簡単りんごの作り方♪
お手軽かわいいリンゴの折り方

秋の味覚りんごを、折り紙2枚で作りましょう。

1枚は実、もう1枚でヘタを作ります。

実の折り紙を2回折って小さな正方形を作り、折り目がついたらひらいてください。

上の辺を横の中心線に合わせて折り下げ、下の左右の角は折り紙の中心に合わせて折ります。

上の両角を三角に折り、左右と下の角を折り込んで全体を丸くしましょう。

上部中央に切り込みを入れ、切り込みを入れた部分を左右にひらいて折ります。

これで実は完成したので、次は小さな折り紙を使ってヘタを作りましょう。

折り紙の上下の辺を合わせて折り、右下の角から斜めに巻くように折ります。

外れないようのりで留めたらヘタの完成。

切り込みを入れた部分に接着し、かわいいりんごに仕上げてくださいね。