RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集

秋は季節がガラリと変わり、おいしい食べものやハロウィンなどの楽しいイベントがもりだくさんの季節ですよね。

制作で楽しむ折り紙も、秋をテーマに楽しんでみるのはいかがでしょうか?

この記事では5歳児さん向けの、秋をテーマにした折り紙のアイデアをご紹介しています。

おいしい食べ物やかわいい動物など、いろいろな折り紙の折り方のアイデアをご紹介しているので、組み合わせて折ってみるのもオススメですよ。

旬の食べ物などやハロウィンのエピソードなど、お話ししながら楽しく作ってくださいね。

【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集(61〜70)

うさぎのしおり

@sachimama_asobi

1枚でかんたんだよ!読書の秋にうさぎのしおりを作ろう🥰𓂃◌𓈒𓐍 まだまだ暑いですが、 『読書の秋』がやってくるので 今日は1枚で作れるうさぎのしおりをご紹介します✨ 9月はお月見の季節なので うさぎさんにしてみました! 目は丸シールを使うと とても簡単にできますが、 なかったら紙を丸く切って貼ったり ペンで書いてもOK! うさぎの耳のピンクの部分は 折り紙を切って貼り お顔の鼻、口、ほっぺは 色鉛筆やペンで書いています! とても簡単なので ぜひ保存して作ってみてくださいね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ #おうち遊び #おうちあそび#工作 #夏の工作 #夏の遊び#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #海 #夏 #船  #折り紙#秋の折り紙 #秋の工作#室内あそび #おりがみ  #origami#お月見 #月見 #うさぎ#うさぎの作り方 #うさぎの折り方#十五夜 #九月 #9月 #秋#秋の遊び#しおり #読書の秋 #読書

♬ YouTube, everyday, pets, animals(1014450) – TAKACHAN

自分だけの特別なしおりをつくろう!

うさぎのしおりのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色や柄の入った折り紙、黒色の丸シール、ペンや色えんぴつです。

好きな色や柄の折り紙を使って、うさぎのしおりをつくることで、読書がもっと楽しくなりそうなアイデアですよね。

黒色の丸シールで目をつけたり、ペンや色えんぴつで表情を描いたりすることで、個性を出せるのもポイントですよ!

ページの角にスポっとはさめる形なので、実用的でありながらかわいさも抜群。

オススメのアイデアです。

サンマ

【折り紙】サンマ 簡単 折り方 作り方 秋の折り紙♪[Origami]Easy way to fold Pacific saury
サンマ

秋の制作にもオススメ!

サンマのアイデアをご紹介しますね。

用意するものは折り紙1枚、色えんぴつ、ハサミです。

サンマは秋の代表的な魚で、食欲の秋を感じさせますよね。

まず折り紙を三角に折り、広げた後に折り目に向かって折ります。

さらに3分の1を折り、反対側も同様に折ります。

次に先をハサミで切り込みを入れ、斜め内側に折った後外側へ折ります。

反対側を真ん中に折り、裏返して模様を描いたら完成です。

色えんぴつで模様を加えることで、よりリアルなサンマに仕上げましょう!

きつね

簡単に折れる折り紙親子きつね
きつね

幼児さんがシンプルに作れそうな、きつねの折り紙です。

2枚の折り紙を使って、きつねの顔と体を作ります。

顔は三回、体は二回折るだけで完成するので、まだ折り紙を始めたばかりで正確に折れない……そんな時でも安心して取り組めますよ。

顔と体ができたら貼り付け、最後にお顔を描いたら完成です!

シンプルなのにとてもかわいいので、大小の折り紙を使って親子きつねを作ってみるのもオススメです。

秋の壁面飾りや、制作遊びの際にぜひお役立てください。

さんま

【折り紙】 秋の味覚 さんま 折り方 How to make Pacific Saury #꽁치 #秋刀鱼 #秋刀魚 #折り紙 #おりがみ #origami #折纸 #оригами摺紙 #종이접기
さんま

さんまの折り紙、秋ならではの楽しい制作になりそうですね。

シルバーの折り紙を使えば、キラキラ光る魚の姿にぐっと近づきそうです。

お子さんと一緒に作る時は、さんまの姿をよく見て、うろこの様子や形を確認するのもいいかもしれません。

折り紙を折る時、お魚の体の部分と尾びれの部分を別々に作るのがポイント。

体は長細く、尾びれはパタパタと動くように折るのがコツですよ。

完成したら、おいしそうに焼けた感じを表現するのも面白そう。

秋の味覚を感じながら、楽しく折り紙遊びを楽しんでくださいね。

くり

【折り紙】簡単♪可愛い秋の飾り♪栗の折り方 くりの作り方 【秋の折り紙】
くり

秋と言えばおいしい食べ物が豊富な季節ですよね。

たくさんある秋のおいしい食べ物の中でもオススメの「くり」の折り紙を紹介します。

この折り紙の折り方はとてもシンプル、折り紙の半分を三角形に折りたたみ、くりの形を作ります。

折り紙の裏面を使って下部を作り、余った部分を折り返すだけで見事なくりの形になります。

点々を描いてみたり、上部にかわいい顔を描いたりすると、一層楽しくなります。

くりは秋を象徴する食べ物の一つとして、秋に旬を迎える食べ物のお話をしながら折り紙を楽しんでみるのもオススメです。