【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
折り紙は指先の器用さを育んだり、集中力を高めたりと、子供たちの健やかな発達に良い影響を与えてくれる遊びの1つですよね。
5歳児さんになると、折り紙で作れるものもぐんと増えるので、いつでも自由に作れる環境を保育に取り入れたいですね。
今回は5歳児さん向けの、春の折り紙のアイデアをご紹介します。
など春を感じるお花や虫、旬の食材をモチーフにした、楽しい折り紙の折り方をたくさんご紹介しています。
作ったものに絵を描いたり、シールを貼ったりひと工夫加えて遊びを広げながら、春の制作に役立ててくださいね。
- 【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【年長】3月ってどんな季節?行事や自然物を折り紙で作ってみよう!
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 【5歳児向け】秋を楽しむ!簡単折り紙アイデア集
- 【年中】行事や自然物など、3月に作りたいオススメの折り紙アイデア集
【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集(31〜40)
折り紙2枚のちょうちょ

パーツを組み合わせて作る楽しさを味わおう!
折り紙2枚のちょうちょのアイデアをご紹介します。
折り紙は1枚でも素晴らしい作品を作れるのが魅力ですが、パーツを組み合わせることで表現の幅が広がるのもおもしろいポイントですよね。
今回は折り紙2枚を使用して、ちょうちょを作っていきましょう。
途中までは折り方が一緒ですが、左右の折る方向が異なる工程があります。
同じ方向にならないように、注意しながら作り進めると良いでしょう!
折り紙半分で折るちょうちょ

両面折り紙の特徴が生かされる!
折り紙半分で折るちょうちょのアイデアをご紹介します。
両面折り紙とは、表と裏で異なる色や模様がある折り紙のことを指します。
一般的な折り紙は片面に色や模様があり、裏面は白いことが多いですが、両面折り紙は両方の面に異なる色や柄が施されているのが特徴的ですよね。
今回は、両面折り紙の魅力が引き立つちょうちょを作ってみましょう。
折り紙1枚で2頭のちょうちょが作れますよ。
途中でハサミを使用するので、先生や保護者の方と一緒に取り組みましょうね。
みつばち

絵本の中に登場するようなかわいらしいみつばちを、折り紙で作ってみましょう!
折り紙に対角線の折り線を付け、4つの角を中心に集めて折ります。
さらに上下の角を中心に合わせて折り、左右はその半分ほどの大きさに折れば、体部分のできあがり。
白の折り紙で羽根を作って貼り合わせ、目や模様を描き入れれば、みつばちの完成です!
お花やちょうちょなどの折り紙と一緒に飾れば、春の訪れを存分に感じられるでしょう。
あまりにかわいいので、「ほんもののはちさんは触ると痛いから気を付けようね」と伝えた方がよいかもしれませんね。
ぴょんぴょん跳ねるうさぎ

折り紙1枚でつくる!
ぴょんぴょん跳ねるうさぎのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色の折り紙、ペンや色えんぴつです。
完成したうさぎがどんな動きをするのか、子供が楽しみながら創造力を発揮できるアイデアです。
好きな色の折り紙を使って、跳ねるうさぎをつくるのはワクワクしますよね!
やや複雑な工程もあるので、先生や保護者と一緒に取り組むと良いでしょう。
ペンや色えんぴつで顔や模様を描くことで、自分だけの跳ねるうさぎがつくれますよ!
エサを食べる鳥
@orukirulab パクパク!エサを食べる鳥の作り方🐓🧺首が動くかわいい遊べるおりがみ✨#オルキルラボ#orukirulab#可愛い#折り紙#origami#鳥#ひよこ#たのしい#遊べる#餌#bird#chick#chicken
♬ オリジナル楽曲 – オルキルラボ – オルキルラボ
首が動いておもしろい!
エサを食べる鳥のアイデアをご紹介しますね。
子供にとって鳥は、自由に空を飛ぶ姿や鮮やかな色、美しいさえずりが魅力的で、興味を引く存在なのではないでしょうか。
日常的に目にする身近な生き物であり、子供の好奇心を刺激する鳥を、折り紙で作ってみましょう。
折り紙1枚で首が動くユニークな仕掛けを作れるのも嬉しいですよね!
ビーズや折り紙の端材を使用して、鳥のエサを作ってみるのも良いでしょう!
【折り紙】5歳児さんと春を味わう、簡単な折り紙の折り方アイデア集(41〜50)
テントウムシ

春の制作にぴったり!
テントウムシのアイデアをご紹介します。
折り紙で作るテントウムシのアイデアは、丸いフォルムがポイントのかわいらしいアイデアですよ。
赤い体に黒い斑点が特徴的で、子供たちの興味をひく虫ですよね。
今回は折り紙を使ってつくっていきましょう。
折り紙は手先の器用さを育むのにぴったりな素材で、子供たちが夢中になりながら自分で形を作り上げる楽しさを感じられるのが魅力です。
他のモチーフの制作と一緒に飾るのもすてきですよ!
本物みたいな折り紙カーネーション

花束にして贈りたい!
本物みたいな折り紙カーネーションのアイデアをご紹介します。
本物のお花も魅力的ですが、折り紙のお花を贈るのもオススメですよ。
折り紙のお花は時間がたっても枯れることがなく長い期間、飾って楽しめるのが嬉しいですよね。
また、子供が心を込めて作ったというあたたかさや、感謝の気持ちがこもった特別な贈り物になるでしょう。
準備するものは折り紙、両面テープ、ハサミ、のりです。
画用紙や包装紙を活用して花束にアレンジするのもすてきですよ!