RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ

この記事では80年代に放送されたCMに起用された曲や、これまでのCMで起用された80年代の曲を一挙に紹介していきますね!

80年代の曲といえば、バンド、女性アイドル、シンガーソングライターなどさまざまなスタイルのアーティストが一気に登場し、そのどれもが大変人気を獲得していました。

CMでもたくさんの楽曲が使用され、今もなお愛されて続けている名曲がこの頃にたくさん誕生したんですよね。

最近もよく耳にする定番の楽曲から久しぶりに耳にする隠れた名曲まで幅広くピックアップしましたので、ぜひこの機会にじっくりとお聴きください。

80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ(51〜60)

日本コカ・コーラ I feel Coke

I feel Coke 87佐藤竹善

コカ・コーラ 1987コカコーラ CM ~ I feel Coke 87 佐藤竹善.flv

昭和のCMの中でも、広告業界においてとくに名作との呼び声が高いのが1987年のコカコーラのCM。

この当時の空気感がぎゅっと詰め込まれたノスタルジーあふれる映像は、一目観れば当時の思い出がよみがえるのではないでしょうか?

BGMに起用された『I feel Coke 87』も時代を超えて語り継がれるCMソングの名曲で、2023年にはこの曲のカバーバージョンが新たにCMに使われたことで話題を集めました。

SUNTORY(サントリー)

幸福物語 ペンギンズ・メモリー CM全集(1984年〜1985年)

【懐かCM】幸福物語 ペンギンズメモリー サントリー缶ビールCM全集 【1984-1985】
幸福物語 ペンギンズ・メモリー CM全集(1984年〜1985年)

1984年から1985年の間に放映された、サントリーCANビールのCM総集編です。

松田聖子や大竹しのぶといった大物アイドル達に加え、ナレーションをしているのは所ジョージというすごいメンバーになっております。

ですが、やはり注目すべきはかわいらしいペンギン達によって繰り広げられる、切ない大人のラブストーリーではないかと思います。

このペンギンのキャラクターはサントリーのCMのイメージキャラクターだったのですが、あまりにも人気だったため、のちに「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」というアニメーション映画が作られたほどでした。

女ぎつねon the RunBARBEE BOYS

BARBEE BOYS「女ぎつね on the Run」Official Music Video
女ぎつねon the RunBARBEE BOYS

妖艶でミステリアスな女性の魅力を表現した男女ツインボーカルの名曲です。

都会的なソプラノサックスの音色と洗練されたアレンジが印象的で、男女のかけ引きを軽やかに描き出しています。

1987年4月にBARBEE BOYSの7枚目のシングルとして発売され、アサヒビール飲料『三ツ矢フルーツ』のイメージソングとしても起用された本作は、恋愛模様や都会の夜の雰囲気を感じたい方にオススメの1曲です。

赤道小町ドキッ山下久美子

山下久美子の6枚目のシングルとして1982年に発売されました。

夏のカネボウ化粧品キャンペーンイメージソングに起用され、山下久美子にとって初めてのヒット曲となりました。

この曲のヒットを受けて、多くの音楽番組に出演しており、本物の象の背に跨り、歌を披露したこともあったそうです。

80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ(61〜70)

パナソニック ヘッドホンステレオ S-XBS 1989年

淋しい熱帯魚Wink

淋しい熱帯魚 / Wink Official Music Video【 HD Remaster 】
淋しい熱帯魚Wink
Panasonic CM (WINK) 1989

ステレオを手に持ち、そこから伸びるイヤホンが空中をすっと移動していく印象的な映像で始まるパナソニックのCMは、音楽の楽しみ方が進化し続けることを象徴的に描いています。

イヤホンが意思を持つかのようにリズムに乗って空間を舞う様子は、音が自由に、そして軽やかに私たちのそばにあることを表現。

そんなCMを彩るのが、Winkの名曲『淋しい熱帯魚』。

1980年代を代表するこの楽曲が持つ切なさとポップさが、映像の中のスタイリッシュな動きや世界観と美しく調和しています。

懐かしさと新しさを同時に感じさせる演出と音楽が、音とのつながりの心地よさを再確認させてくれるでしょう。

カネボウ化粧品

MUGO・ん・・・色っぽい工藤静香

Mugo・ん・・・色っぽい (Mugo N Iroppoi) Shizuka Kudo
MUGO・ん・・・色っぽい工藤静香

工藤静香の通算5枚目のシングルとして1988年に発売されました。

カネボウ’88秋のプロモーション・イメージソングに起用された曲で、作詞は中島みゆきが手掛けました。

オリコン週間シングルチャートでは1位を記録しており、この曲で、「第39回NHK紅白歌合戦」に初出場を果たしました。

輝きながら…德永英明

徳永英明が1987年に発売した曲で、オリジナルアルバム「BIRDS」からのリカットシングルです。

南野陽子が出演したフジカラースーパーHRのCMソングに起用され、徳永英明の出世作となりました。

発売から10年以上後にもCMに起用されるなど、幅広い年代に支持されている名曲です。