懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
80年代をリアルタイムで過ごして聴いていた方には懐かしく、若者の間では新鮮なサウンドとして人気が高まっている80年代ソング。
思わずフラッシュバックっしてしまうような鮮やかさや、きらびやかなサウンドのとりこになっている方も多いのでは?
本記事では、そんな80年代の楽曲のなかでも「夏歌」に注目!
リッチなサウンドで幅広い年代から支持を得ている人気曲を集めました。
時代が変わっても色あせることのない名曲とともに、ステキな夏をお過ごしください!
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 洋楽黄金期!80年代にヒットしたオススメの夏ソング
- 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ(71〜80)
淋しい熱帯魚Wink

日本レコード大賞も受賞したWinkの代表曲であり、1989年にリリースされた5枚目のシングルです。
笑わないWinkのお二人のイメージも記憶に強いですよね。
安定感のあるビート感だけれど、ふわふわとした浮遊感も感じられるような不思議な1曲で聴いていてクセになります。
プールで意中の男性を待っている様子が切なく描かれているんですよね。
波の揺れだったり音の響きが遊び心を感じられるようで、特別な夏を思い起こさせるのではないでしょうか。
そして80年代独特の大人な雰囲気がたまりません!
夏のヒロイン河合奈保子

『夏のヒロイン』は、アイドル歌手として人気が高かった河合奈保子さんのシングルで、1982年6月にリリースされました。
日本テレビ音楽祭のグランプリ候補にもなっています。
河合奈保子さんはこの曲で第33回NHK紅白歌合戦に出場しました。
渚のバルコニー松田聖子

夏の終わりの海辺を思わせる、青春の甘酸っぱさが詰まった名曲です。
松田聖子さんの透明感あふれる歌声と、海辺のバルコニーでの待ち合わせを描いた歌詞が、リスナーの心に鮮やかな情景を描き出します。
1982年4月に発売された本作は、松田聖子さんの9枚目のシングル。
夏の思い出や初恋の切なさを感じたい方にオススメのサマーソングです。
海辺のドライブで聴けば、きっと特別な1曲になるはず。
懐かしい日々を思い浮かべながら、聖子ちゃんワールドをお楽しみください。
ハリケーンシャネルズ

後のラッツ&スター、シャネルズの4枚目のシングル。
1981年にリリース。
ベストテン2位になるなど、大ヒットとなりました。
アメリカのフィフティーズサウンドを思い起こさせる、ポップなコーラスナンバーです。
当時は顔を黒く塗り、4人のボーカルで歌うという、外国の黒人のR&Bやドゥーワップのコーラスグループのような形態は新鮮でした。
さらば・・・夏田原俊彦

1983年8月にリリースされた15枚目のシングル。
トシちゃんには珍しいバラード曲、かと思いきや後半には明るくドラマチックなポップナンバーに展開していきます。
作曲はポール・アンカさん。
オリコン、ベストテン、トップテンとすべて1位を獲得し、「第14回日本歌謡大賞」グランプリを受賞しています。
当時ヒットしたにもかかわらず、田原俊彦さんの代表曲にならなかった、隠れた夏ソングの名曲です。
DANG DANG松任谷由実

世代を超えて愛されている松任谷由実さん。
彼女のベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと』にも収録されているのが『DANG DANG』です。
こちらは失恋した女性が海へ行く様子を歌う1曲。
悲しみと海の波をシンクロさせて描いています。
その情景を思い浮かべながら聴いてみましょう。
また彼女の持ち味であるハイトーンボイスをたんのうできる曲としてもオススメです。
とくにタイトルのフレーズを繰り返すパートがクセになります。
踊ろよ、フィッシュ山下達郎

世代をこえて愛されているシンガー、山下達郎さん。
数々の夏の歌をリリースしたことでも知られていますよね。
そんな彼の曲のなかから『踊ろよ、フィッシュ』を紹介したいと思います。
こちらは全日空の沖縄キャンペーンのために書き下ろされた曲です。
そのため明言されてはいないのですが、どこか南国を思わせるような歌詞に仕上がっています。
またメロディも打楽器を組み合わせ夏らしい雰囲気に仕上げています。
明るく楽しい雰囲気なので、みんなで聴いて盛り上がりたいときや、ドライブのおともにもってこいですよ。






