RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ

80年代をリアルタイムで過ごして聴いていた方には懐かしく、若者の間では新鮮なサウンドとして人気が高まっている80年代ソング。

思わずフラッシュバックっしてしまうような鮮やかさや、きらびやかなサウンドのとりこになっている方も多いのでは?

本記事では、そんな80年代の楽曲のなかでも「夏歌」に注目!

リッチなサウンドで幅広い年代から支持を得ている人気曲を集めました。

時代が変わっても色あせることのない名曲とともに、ステキな夏をお過ごしください!

懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ(71〜80)

ペガサスの朝五十嵐浩晃

1981年に大ヒットし、明治製菓のCMソングにも起用されたのが『ペガサスの朝』です。

こちらはシンガーソングライターの五十嵐浩晃さんが手掛けた1曲。

夏の失恋を引きずる男性を主人公とし、あっという間に過ぎていく時間をペガサスに例える歌詞に仕上がっています。

かげろうなど夏を思わせるワードが盛り込まれているのも、季節を感じられてグッときます。

前向きになれるような曲なので、落ち込んでしまった時に聴くのもよさそうですね。

DANG DANG松任谷由実

世代を超えて愛されている松任谷由実さん。

彼女のベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと』にも収録されているのが『DANG DANG』です。

こちらは失恋した女性が海へ行く様子を歌う1曲。

悲しみと海の波をシンクロさせて描いています。

その情景を思い浮かべながら聴いてみましょう。

また彼女の持ち味であるハイトーンボイスをたんのうできる曲としてもオススメです。

とくにタイトルのフレーズを繰り返すパートがクセになります。

夏のタイムマシーン小泉今日子

小泉今日子 – 夏のタイムマシーン1982-2022 (Official Video)
夏のタイムマシーン小泉今日子

1988年にリリースされた小泉今日子さんの楽曲、2022年にはデビュー40周年の記念企画として、当時の声と2022年の声によるセルフデュエットバージョンも発表されました。

昔の自分を思い出させるようなできごとに遭遇した場面から、かつての夏を振り返るような内容へと歌詞が展開していきます。

冒頭の浮遊感のあるおだやかな印象のサウンドから、まっすぐな若さを表現したような力強いバンドサウンドへの展開も、この歌詞で描かれるストーリーを強調しているように感じられます。

目の前のものに素直に向き合っていた昔の自分に負けないように、一生懸命生きていこうとする決意も感じられる楽曲です。

懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ(81〜90)

踊ろよ、フィッシュ山下達郎

山下達郎 「蒼氓(そうぼう)」・「踊ろよ、フィッシュ」Music Video
踊ろよ、フィッシュ山下達郎

世代をこえて愛されているシンガー、山下達郎さん。

数々の夏の歌をリリースしたことでも知られていますよね。

そんな彼の曲のなかから『踊ろよ、フィッシュ』を紹介したいと思います。

こちらは全日空の沖縄キャンペーンのために書き下ろされた曲です。

そのため明言されてはいないのですが、どこか南国を思わせるような歌詞に仕上がっています。

またメロディも打楽器を組み合わせ夏らしい雰囲気に仕上げています。

明るく楽しい雰囲気なので、みんなで聴いて盛り上がりたいときや、ドライブのおともにもってこいですよ。

夏に恋する女たち大貫妙子

Taeko Ohnuki (大貫妙子) – 夏に恋する女たち (1983) Single
夏に恋する女たち大貫妙子

1983年リリースのシングル。

田村正和さん主演の同名ドラマ、『夏に恋する女たち』の主題歌に起用されました。

ゆったりとした夏の気だるさを感じさせるボサノヴァ調のミディアムナンバーで、大人のソプラノサックスの音色や、マラカスのリズムなどジャズとワールドミュージックの要素が取り入れられた、耳に心地よい楽曲です。

Morning Glory竹内まりや

1980年にリリースした4枚目のアルバム『Miss M』に収録されたナンバーです。

作詞作曲は山下達郎さんが担当。

後に山下達郎さんもアルバム『FOR YOU』に収録しています。

韻をたっぷりと踏んだ遊び心あふれる歌詞がスタイリッシュで楽しい、明るく耳に心地よいポジティブでミディアムテンポのシティポップナンバーです。

タイトル『Morning Glory』とは朝顔の花のことです。

真夏の一秒近藤真彦

「マッチ」こと近藤真彦が1983年4月にリリースしたシングルが『真夏の一秒』です。

オリコンのウイークリーチャートでは初登場で1位にランクインしています。

また『ザ・トップテン』でも1位になりました。

作詞は作家としても活躍する伊達歩さんです。