懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
80年代をリアルタイムで過ごして聴いていた方には懐かしく、若者の間では新鮮なサウンドとして人気が高まっている80年代ソング。
思わずフラッシュバックっしてしまうような鮮やかさや、きらびやかなサウンドのとりこになっている方も多いのでは?
本記事では、そんな80年代の楽曲のなかでも「夏歌」に注目!
リッチなサウンドで幅広い年代から支持を得ている人気曲を集めました。
時代が変わっても色あせることのない名曲とともに、ステキな夏をお過ごしください!
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 洋楽黄金期!80年代にヒットしたオススメの夏ソング
- 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ(11〜20)
Last Summer Whisper杏里

夏の終わりの、あの何とも言えないセンチメンタルな気持ちを呼び覚ます名曲ですよね。
角松敏生さんが生み出したメロウで都会的なサウンドスケープの上を、杏里さんの透き通るような歌声が心地よく漂い、過ぎ去った恋の甘美な記憶と切ない余韻を感じさせてくれます。
聴いていると、まるで自分だけの映画のワンシーンが蘇るようです。
本作は、1982年11月に発売された杏里さんのアルバム『Heaven Beach』に収められた一曲で、角松敏生さんとの記念すべき初タッグから生まれた作品としてファンの間では語り継がれていますね。
アルバム全体が夏の情景をテーマにしており、本作もその世界観を代表するような輝きを放っています。
あの頃のきらめく夏の日々を思い出したい方々にはもちろん、当時のシティポップ特有の洗練された空気感を味わいたい若い世代の方々にも、夕暮れ時にそっと耳を傾けてほしいですね。
きっと、日常が少しだけドラマチックに感じられますよ。
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。中原めいこ

情熱的な歌唱で聴く人を魅了する中原めいこさん。
彼女が1984年にカネボウとのタイアップ曲として書き下ろしたのが『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね』です。
当初中原めいこさんはタイトルのみを指定され、そこからイメージを膨らませていったそうです。
そしてラテン調のサウンドに合わせて、美しい女性を果実に例えて歌う曲が完成しました。
タイトルのフレーズを曲中にはめ込んでいる独特なリズム感がクセになりますよ。
夏の扉松田聖子

松田聖子さんの夏うたといえば『夏の扉』は外せません。
1981年にリリースされた彼女の5枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで第1位を獲得し、清涼飲料水や化粧品などさまざまなコマーシャルソングに起用されました。
まさにアイドルが歌うにふさわしい爽やかでキャッチーなサウンドが魅力なんですよね。
印象的なサビのフレーズは、聖子ちゃん世代でなくても聴いたことあるはずです。
ちょうど『夏の扉』がリリースされる辺りで「聖子ちゃんカット」からショートカットにしたことも、歌詞とリンクして話題になったんですよね。
渚のはいから人魚小泉今日子

夏の恋のドキドキ感を歌う曲として『渚のはいから人魚』も多くの人から愛されています。
こちらは女優としても活躍している小泉今日子さんがリリースした1曲。
彼女が紅白歌合戦に初出場を果たした曲としても知られています。
その内容は、好意を寄せる男性とビーチに訪れた女性の恋心や、2人の駆け引きを描くというもの。
曲が進むにつれて2人の距離感が縮まっていくなど、物語性も魅力です。
展開を予想しながら聴いてみてください。
Summer Candles杏里

透き通るような歌声と洗練されたアレンジが魅力的な夏の名曲。
恋人同士の深い愛情を、夏の情景とともに優しく描き出した本作は、杏里さんが結婚した年に発表されたこともあり、夏の結婚ソングとしても親しまれています。
この曲は、杏里さんの22枚目のシングルで、アルバム『BOOGIE WOOGIE MAINLAND』にも収録されています。
海外レコーディングを積極的に行う杏里さんらしい、グローバルな魅力にあふれた曲調は、夏の夜、キャンドルの灯りに照らされながら、大切な人と愛を確かめ合うシーンにもピッタリです。
夏休み吉田拓郎

1971年に発表され、1989年にシングルカットして再リリースされている、吉田拓郎さんを代表する人気ナンバーです。
吉田拓郎さんの子供時代である1950年代前半の鹿児島の夏の情景を描いた歌詞は、ノスタルジックで当時の夏の暑さを思い出すような、見事な情景描写が光ります。
日本のフォークを代表する曲で、定番の夏ソング。
懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ(21〜30)
夏色片想い菊池桃子

菊池桃子さんの8枚目のシングルとして1986年5月にリリースされた本作。
日立ビデオ「マスタックスHi-Fi」のCMソングや、TBSの水曜ドラマスペシャル『放浪』の主題歌としても使用されました。
透明感のある菊池さんの歌声と、爽やかなメロディが見事にマッチしていますよね。
夏の恋心を描いた歌詞は、多くの人の共感を呼び、オリコンチャートで1位を獲得。
初恋の切なさや、告白できない複雑な思いを抱えた経験がある方なら、きっと心に響くはずです。
夏の思い出とともに、この曲を聴いて青春時代を懐かしんでみてはいかがでしょうか?






