80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
80年代の音楽シーンって、洋楽や邦楽を問わずなんとなくキラキラしたイメージがありますよね。
そんな時代ですから、一年中で最も華やかでロマンティックなイベントが開催されるクリスマスの名曲は、当然のように数多く誕生しています。
日本と欧米ではクリスマスのとらえ方が違う面もありますが、この記事では80年代にヒットした洋楽のクリスマスソングを多数紹介しています。
日本でも毎年クリスマスの時期になると流れるあの定番の曲や、あまり知られていない隠れた名曲、スタンダードナンバーのカバーなども含め、甘い楽曲もほろ苦いナンバーもそろえ、幅広いラインアップでお届けします!
- 洋楽のクリスマスソング。新しいヒット曲から殿堂の名曲まで
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 90年代の洋楽クリスマスソング。大ヒット曲から隠れた名曲まで紹介
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- クリスマスにぴったりのジャズナンバー。定番から隠れた名曲まで
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- YouTubeショートでよく耳にするクリスマスソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 松任谷由実のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで(21〜30)
Fairytale Of New YorkThe Pogues Featuring Kirsty MacColl

少々、重たい歌詞ですが、毎年クリスマス・シーズンにはUKチャートの上位に入る定番として知られています。
イギリスで人気の高いクリスマスソングとなっています。
盛り上がる片隅でじっくりと聴きたくなるナンバーですね。
All Through The NightCyndi Lauper

冬の寒さを表現したようなリフレインするサウンドが印象的なシンディ・ローパーさんの1983年のナンバー。
デビューアルバムである『She’s So Unusual』に収録されています。
翌年にはシングルカット。
イルミネーションだったりクリスマスの華やかな雰囲気を思い浮かべるようなアレンジもステキですね。
一晩中いられる喜びを歌っていて前向きな気持ちにさせてくれます。
ロマンチックで何だか新しい自分に生まれ変われそうなクリスマスソングです。
80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで(31〜40)
Merry Christmas EverybodySlade

スレイドは1970年代初めのグラムロック時代に活動を始めたウォルバー・ハンプトンのロックバンドです。
1970年代の最も成功した英国のグループと呼ばれました。
1985年リリースの「Merry Xmas Everybody」は当時大ヒットし、100万セールス以上をこえたと記録されています。
Merry ChristmasThe Ramones

1974年に結成されたパンクロックバンド、ラモーンズ。
パンクロックのなかでもとくに人気の高い、ニューヨークパンクの代表的なバンドで、後のパンクブームの火付け役になりました。
その功績から2002年のロックの殿堂入りを果たしており、ローリングストーン誌の選ぶ100組の偉大なアーティストでは、26位に選ばれています。
こちらの『Merry Christmas』は1989年にリリースされた彼らのクリスマスソングで、80年代と90年代のサウンドがミックスされた特徴的なサウンドに仕上げられています。
Funky Funky ChristmasNew Kids On Tha Block

『Step By Step』で世界的な大ヒットを記録したボーイズバンド、ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロック。
音楽性はキャッチーなポップミュージックで人気を博し、1984年から1994年の10年間にわたってヒットを残し続けました。
また再結成してほしいところですね~。
こちらの『Funky Funky Christmas』は彼らの代表的なクリスマスソングで、80年代のサウンドがたっぷりと盛り込まれた、アメリカンな曲調に仕上げられています。
Christmas (Baby Please Come Home)U2

アイルランド出身のロックバンド、U2。
世界で最も有名なロックバンドのひとつで、グループアーティストでのグラミー賞世界最多受賞記録を持っています。
音楽性は社会問題をベースにしたメッセージ性の強い作風が特徴的です。
このようにメッセージ性が強いことから、コンサートでは毎回違ったテーマを設けられており、そのテーマに沿ったライブが進行されます。
そんな楽曲もライブも高い評価を受けている彼らのクリスマスソング、『Christmas (Baby Please Come Home)』はダーレン・ラヴさんの名曲をカバーしたものです。
原曲がソウルフルなメロディーなので、ぜひU2のアレンジと聴き比べてみてください。
Christmas TimeBryan Adams

カナダを代表するシンガーソングライター、ブライアン・アダムスさん。
こちらの『Christmas Time』は彼の代表的なクリスマスソングで、1985年にリリースされました。
もともと非常に人気の高い楽曲でしたが、2019年にYouTubeに公式動画がアップロードされたことで、人気が再燃しました。
現在でもクリスマスの時期になると、英語圏のラジオでこの曲がプレイされています。
ぜひチェックしてみてください。






