80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで
80年代の音楽シーンって、洋楽や邦楽を問わずなんとなくキラキラしたイメージがありますよね。
そんな時代ですから、一年中で最も華やかでロマンティックなイベントが開催されるクリスマスの名曲は、当然のように数多く誕生しています。
日本と欧米ではクリスマスのとらえ方が違う面もありますが、この記事では80年代にヒットした洋楽のクリスマスソングを多数紹介しています。
日本でも毎年クリスマスの時期になると流れるあの定番の曲や、あまり知られていない隠れた名曲、スタンダードナンバーのカバーなども含め、甘い楽曲もほろ苦いナンバーもそろえ、幅広いラインアップでお届けします!
- 洋楽のクリスマスソング。新しいヒット曲から殿堂の名曲まで
- 【80年代邦楽】人気のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 90年代の洋楽クリスマスソング。大ヒット曲から隠れた名曲まで紹介
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- クリスマスにぴったりのジャズナンバー。定番から隠れた名曲まで
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【80代のこころに響く】クリスマスソングの名曲集
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- YouTubeショートでよく耳にするクリスマスソング
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 松任谷由実のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで(31〜40)
The Power Of LoveFrankie Goes To Hollywood

1980年に結成されたイギリスのバンド、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド。
世界的に有名な音楽プロデューサーであるトレヴァー・ホーンさんがプロデュースしたバンドで、ニューウェイブサウンドに定評があります。
彼らの最大のヒットソングである『Relax』は世界的なヒットを記録しました。
日本でもバラエティ番組『ココリコミラクルタイプ』のテーマソングに使用されていたので、ご存じの方は多いと思います。
こちらの『The Power Of Love』はそんな彼らのクリスマスソングで、大きなヒットこそ生みませんでしたが、現在でもトレヴァー・ホーンさんのファンやフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのファンから愛されている名曲です。
Gabriel’s MessageSting

1970年代から1980年代半ばにかけて活躍した伝説のロックバンド、ポリス。
こちらの『Gabriel’s Message』は、ポリスのボーカルであるスティングさんによって1985年にリリースされました。
日本ではなじみのない曲ですが、原曲はクリスマスキャロルの代表的な作品として知られています。
バスク神話に関係した楽曲で、カバーするアーティストによって解釈は多種多様です。
文化的な側面の強い楽曲なので、クリスマスキャロルの歴史や宗教の知識があると、より楽曲の深みが伝わるでしょう。
Christmas Is The Time To Say “I Love You”Billy Squier

ビリー・スクワイアーによる1986年の楽曲。
クリーム時代のエリック・クラプトンに出会いロックの道へと進んだと言われる彼のクリスマスソングは、歌詞もメロディも底抜けに明るいアメリカン・ロックの1曲になっています。
I Saw Mommy Kissing Santa ClausJohn Mellencamp

1987年、クリスマス特典アルバム「A Very Special」から「I Saw Mommy Kissing Santa Claus」はリリースされました。
ちなみにこの映像は、1987年のツアー中にサウンドチェックで撮影されたものです。
なんと、ジョンの娘テディーがボーカルを演じた貴重な記録です。
Christmas Rappin’Kurtis Blow

ラップを世に広めたと言われているカーティス・ブロウが歌うクリスマスラップです。
シンプル・イズ・ベストなオールドスクールさがウリです。
ところでこのベースライン、どこかで聞いたことがありませんか?
クイーンの「Another One Bites the Dust」で使われています。
おもしろいことに、カーティス・ブロウのリリースの方が1年早いのです。
普通は逆のケースが多いのですが……。
ちなみにこの元ネタとなるベースラインはChicの「Good Times」という曲のベースラインです。
80年代洋楽のクリスマスソング。ヒット曲から隠れた名曲まで(41〜50)
Mistletoe and WineCliff Richard

眠れるような穏やかな雰囲気のただようクリスマスソングをお探しの方は、こちらの『Mistletoe and Wine』がオススメです。
この作品は1960年~1980年代にわたって大活躍したクリフ・リチャードさんの名曲として名高い作品で、『マッチ売りの少女』からインスパイアを受けたリリックで人気を集めました。
メロディーはゆったりとしていながらも、壮大な雰囲気もただよわせているため、聴いていると包まれるような感覚になれるでしょう。
Hard Candy ChristmasDolly Parton

アメリカのカントリ・ミュージックを代表するアーティストであるドリー・パートンさんは、1982年にミュージカル映画『The Best Little Whorehouse in Texas』に出演します。
その作中で歌われるクリスマスソングが『Hard Candy Christmas』で、同年に彼女のシングルとしてもリリースされ、カントリーシングルチャートでは第8位にランクインしました。
のちにシンディ・ローパーさんをはじめとするさまざまなアーティストにカバーされています。






