まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(1〜10)
JUST COMMUNICATIONTWO-MIX

平成ガンダム3部作の第2作目である『新機動戦記ガンダムW』のオープニングテーマで、高山みなみと永野椎菜のユニット、TWO-MIXのファーストシングルです。
オリコンチャートでは最高で23位に入っています。
DAN DAN 心魅かれてくFIELD OF VIEW

『ドラゴンボールGT』は『ドラゴンボールZ』の続編で、原作には無いオリジナルストーリーが描かれました。
主題歌はFIELD OF VIEWが歌う『DAN DAN 心魅かれてく』で、それまでのドラゴンボールシリーズの主題歌とはちょっと趣きが異なりますね。
謎小松未歩

テレビアニメ『名探偵コナン』の主題歌といえば、ビーイング系のアーティストだよね、という人は多いでしょう。
90年代後半、メディアに一切登場しないミステリアスな女性シンガーソングライターとして人気を博した小松未歩さんが、1997年にリリースしたデビューシングル『謎』もその1つ。
『名探偵コナン』と小松未歩さんの楽曲が結びついているという方は、ある一定の世代では多数派なのでは?
ダブルトラックを使った特徴的なボーカルスタイルとストーリー性のある歌詞、覚えやすいメロディーはカラオケでも好んで歌われていましたね。
あなただけ見つめてる大黒摩季

1993年10月16日から放送されていた『SLAM DUNK』。
1~24話のエンディングテーマです。
『SLAM DUNK』がきっかけでバスケを始めた方も多いでしょう。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」などの名言も有名ですね。
大黒摩季の力強い声が魅力的。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

1995年10月4日から1996年3月27日まで放送されていた『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマです。
現在でも人気なこの曲。
カラオケに行ったら必ず歌う、という方もいらっしゃるのでは。
90年代を代表するアニソンと言っても過言ではありませんね。
ゆめいっぱい関ゆみ子

1990年代を代表するアニソンの一つでしょう。
1990年4月に関ゆみ子さんの1枚目のシングルとしてリリースされ、同年から放送開始されたアニメ『ちびまる子ちゃん』の初代オープニングテーマに起用されました。
軽快なメロディーと前向きな歌詞が印象的な本作は、子供たちの無邪気さや夢を追いかける素晴らしさを描いています。
懐かしい思い出を辿りながら聴きたい、世代をこえて愛されている1曲です。
おいでよ亀有両津勘吉とこち亀うぃ〜ん合唱団

朗らかな雰囲気が心地よい楽曲ですね。
1996年から放送された人気アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のオープニングテーマとして使用されました。
作詞は声優のラサール石井さん、作曲は佐橋俊彦さんが担当しました。
たくさんのコーラスを取り入れたボーカルアレンジが印象的で、一緒になって歌いたくなる魅力があります。
毎週日曜日の放送だったので、この曲を聴くと「明日は学校か……」とため息をついていた人もいるかもしれませんね。
カラオケで盛り上がりたい時にもオススメの1曲です。