1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
乙女のポリシー石田燿子

世界でも大人気の『セーラームーン』シリーズ。
その2作目にあたる『美少女戦士セーラームーンR』のエンディングテーマです。
歌っているのは新潟県出身のシンガー、石田曜子。
1993年に彼女のデビューシングルとしてリリースされました。
放送当時、テレビにかじりついて観ていた女性ファンは多いはず。
GHOST SWEEPER原田千栄

『GS美神』は椎名高志の漫画を原作としたテレビアニメです。
主人公の美神令子の服装がボディコンというあたりに時代を感じますね。
主題歌の『GHOST SWEEPER』は原田千栄のデビュー曲です。
作詞は有森聡美、作曲は大森俊之です。
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(31〜40)
ムーンライト伝説DALI

1992年3月7日~1993年2月27日まで放送されていた『美少女戦士セーラームーン』のオープニングテーマです。
世界的に有名な作品なので、外国の方からの支持の熱い曲でもあります。
曲も歌詞も、全部がかわいいですよね。
バリバリ最強No.1FEEL SO BAD

『地獄先生ぬ~べ~』は鬼の手を持つ教師、鵺野鳴介が妖怪退治をするというストーリーのアニメです。
主題歌の『バリバリ最強No.1』をFEEL SO BADが歌いました。
オリコンの週間チャートでの最高順位は35位です。
輝きは君の中に鈴木結女

1995年に放送されたアニメ『NINKU -忍空-』のオープニングテーマが、シンガーソングライター鈴木結女の『輝きは君の中に』です。
男子向けアニメとしては珍しくダークな世界観も見える独特な楽曲なので、記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。
ちなみに週刊少年ジャンプで連載された原作は休載が続き、長らく未完のままでしたが、ウルトラジャンプへの連載で復活、2011年に完結しています。
月灯りふんわり落ちてくる夜小川七生

古いアニメのエンディングテーマは、なんだか切ない気持ちにさせられる楽曲が多かったですよね。
国民的な人気テレビアニメ『クレヨンしんちゃん』の9代目エンディングテーマとして起用された、小川七生さんのデビューシングルです。
特徴的な歌声と、温かい気持ちになる歌詞、ノスタルジックな雰囲気、ほんのりオリエンタルなサウンドアレンジもお見事。
2010年代に、やなぎなぎさんや水曜日のカンパネラがカバー曲として取り上げているので、原曲と比べながら聴いてみるのもおもしろいですよ。
1/2川本真琴

実写映画化もされたジャンプの人気アニメ、『るろうに剣心』のテーマソングです。
物語自体は時代劇のような侍の時代を舞台にしているのですが、この曲のポップさが非常に斬新に物語にマッチしていました。
とにかく名曲と呼ばれるにふさわしいキュートでリズミカルな歌詞や楽曲の展開が素晴らしく、何度聴いても感動的な楽曲です。