RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲

まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。

今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。

学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。

今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!

自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。

カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!

1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)

さぁSURFACE

1998年にデビューした2人組ユニット、SURFACEの3rdシングルとして発売された楽曲です。

同年に放送されたアニメ『まもって守護月天!』のオープニングテーマに起用され、彼らにとって初のオリコン20位以内ランクインとなりました。

ボーカル椎名慶治は作詞にあたって原作を読み込み、歌詞には作品の世界観が反映されています。

ひとりぼっちはやめた矢野顕子

ピアノの美しい旋律が心に響く、温かみのあるポップス曲です。

矢野顕子さんが1999年8月に発表した楽曲で、スタジオジブリ作品『ホーホケキョ となりの山田くん』の主題歌として使用されました。

孤独を乗り越え、人とのつながりを大切にする思いが込められています。

矢野さんの優しい歌声とピアノの音色が、聴く人を包み込むように響くんです。

家族や友人と過ごす温かな時間を思い出したくなったとき、ぜひ聴いてみてくださいね。

世界が終るまでは…WANDS

世界が終るまでは・・・ – WANDS(フル)
世界が終るまでは…WANDS

1993年10月16日~1996年3月23日まで放送されていた『SLAM DUNK』の25~49話のエンディングテーマです。

『SLAM DUNK』は作品自体も最高ですが、音楽も名曲だらけですよね。

聴いているとバスケがしたくなってきます。

1/3の純情な感情SIAM SHADE

1/3の純情な感情 – SIAM SHADE 歌詞付き フル
1/3の純情な感情SIAM SHADE

1990年代の週刊少年ジャンプを代表する大ヒット作品の一つ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』。

アニメも大人気でしたが、そのエンディングテーマに起用されてヒットしたのがロックバンドSIAM SHADEの『1/3の純情な感情』です。

この曲は彼らにとって初の大ヒット作品で、ロックバンドだけでなくアニソン系のアーティストにも多くカバーされています。

いつでも誰かが上々颱風

上々颱風「いつでも誰かが」~がんばろう日本!みんなの応援歌 ♪~
いつでも誰かが上々颱風

アニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のエンディングテーマといえば、上々颱風の楽曲『いつでも誰かが』ですね。

1993年にリリースされたこの曲は、人と人とのきずなの大切さを歌い上げています。

アジアの伝統音楽を取り入れた独自のサウンドと、親しみやすいメロディーが特徴的。

聴く人の心に寄り添い、勇気や希望を与えてくれます。

同世代とのカラオケで、みんなで一緒に歌いたいときにオススメです。

Butter-Fly和田光司

Butter-Fly – 和田光司(フル)(デジモンアドベンチャーOP)
Butter-Fly和田光司

当時の子供たちに大人気となった『デジモンアドベンチャー』。

世間に『デジモン』自体を広めるきっかけにもなりました。

そんな大人気アニメのテーマソングが和田光司の『Butterfly』です。

今なお定番のアニソンとして大変な人気を誇っていますよね!

カラオケで歌ったことがある方も多いことでしょう。

Give a reason林原めぐみ

声優、ナレーター、作詞家、ラジオパーソナリティーなどで活躍する林原めぐみの代表曲である『Give a reason』です。

テレビ東京系で放映されていたアニメ『スレイヤーズNEXT』のオープニングテーマ。

1996年にリリースされています。

1989年〜1999年の平成アニソン大賞で、声優ソング賞を受賞しています。

林原めぐみが声優アーティストとして大衆に支持されて話題になりました。