1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(21〜30)
さぁSURFACE

1998年にデビューした2人組ユニット、SURFACEの3rdシングルとして発売された楽曲です。
同年に放送されたアニメ『まもって守護月天!』のオープニングテーマに起用され、彼らにとって初のオリコン20位以内ランクインとなりました。
ボーカル椎名慶治は作詞にあたって原作を読み込み、歌詞には作品の世界観が反映されています。
Butter-Fly和田光司

当時の子供たちに大人気となった『デジモンアドベンチャー』。
世間に『デジモン』自体を広めるきっかけにもなりました。
そんな大人気アニメのテーマソングが和田光司の『Butterfly』です。
今なお定番のアニソンとして大変な人気を誇っていますよね!
カラオケで歌ったことがある方も多いことでしょう。
乙女のポリシー石田燿子

世界でも大人気の『セーラームーン』シリーズ。
その2作目にあたる『美少女戦士セーラームーンR』のエンディングテーマです。
歌っているのは新潟県出身のシンガー、石田曜子。
1993年に彼女のデビューシングルとしてリリースされました。
放送当時、テレビにかじりついて観ていた女性ファンは多いはず。
Give a reason林原めぐみ

声優、ナレーター、作詞家、ラジオパーソナリティーなどで活躍する林原めぐみの代表曲である『Give a reason』です。
テレビ東京系で放映されていたアニメ『スレイヤーズNEXT』のオープニングテーマ。
1996年にリリースされています。
1989年〜1999年の平成アニソン大賞で、声優ソング賞を受賞しています。
林原めぐみが声優アーティストとして大衆に支持されて話題になりました。
微笑みの爆弾馬渡松子

1992年から放送されていた『幽☆遊☆白書』のオープニングテーマです。
宮崎県出身の歌手、馬渡松子のセカンドシングルとして1992年にリリースされました。
カバーバージョンも数多く存在しているので、そちらで知っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
GHOST SWEEPER原田千栄

『GS美神』は椎名高志の漫画を原作としたテレビアニメです。
主人公の美神令子の服装がボディコンというあたりに時代を感じますね。
主題歌の『GHOST SWEEPER』は原田千栄のデビュー曲です。
作詞は有森聡美、作曲は大森俊之です。
いつでも誰かが上々颱風

アニメ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のエンディングテーマといえば、上々颱風の楽曲『いつでも誰かが』ですね。
1993年にリリースされたこの曲は、人と人とのきずなの大切さを歌い上げています。
アジアの伝統音楽を取り入れた独自のサウンドと、親しみやすいメロディーが特徴的。
聴く人の心に寄り添い、勇気や希望を与えてくれます。
同世代とのカラオケで、みんなで一緒に歌いたいときにオススメです。





