RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲

まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。

今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。

学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。

今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!

自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。

カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!

1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(71〜80)

私らしく桑島法子

『機動戦艦ナデシコ』は1996年から1997年にかけて放送されたXEBEC制作のSFアニメで、後に劇場版も公開されました。

エンディングテーマは桑島法子のメジャーデビュー曲である『私らしく』です。

桑島法子はメインヒロインのミスマル・ユリカも演じています。

はじめてのチュウあんしんパパ

藤子・F・不二雄の大名作『キテレツ大百科』のテーマソングで、その奇抜なボイスエフェクトにモノマネする人続出のこの1曲。

まさしくキテレツな手法の曲で、それが持ち味なのですが、やはりこの曲は歌詞が素晴らしいです。

そして少し切ないような雰囲気も兼ね備えた泣けるアニソンでもあります。

途中の台詞回しもキュートな、名曲ぞろいのキテレツ大百科ソングの中でも特に印象的な1曲です。

んばば・ラブソングTOME

南国少年パプワくんOP 「んばば・ラブソング」
んばば・ラブソングTOME

1991年に創刊された漫画雑誌、月刊少年ガンガンの看板作品だったのが『南国少年パプワくん』。

1992年にはアニメ化され、クセの強いギャグキャラとシリアスな展開の対比が人気を呼びました。

オープニングテーマの『んばば・ラブソング』は、多くの子供向け番組やアニメの楽曲を手がけた小杉保夫の作曲によるもので、独特のメロディが耳に残る1曲です。

そばかすJUDY AND MARY

そばかす – JUDY AND MARY(フル)
そばかすJUDY AND MARY

1996年1月10日から1998年9月8日まで放送されていた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の1~38話のオープニングテーマです。

ロックバンド、JUDY AND MARYの曲と言えばこれを思い出す方は多いでしょう。

ミリオンセラーを記録した、90年代邦楽シーンでも特に人気の高い名曲です。

たこやきマントマン主題歌さねよしいさ子

【たこやきマントマン】[OPテーマ][たこやきマントマン主題歌](章魚燒小超人)(Takoyaki Mantoman)
たこやきマントマン主題歌さねよしいさ子

1998年に放送されていた『たこやきマントマン』のオープニングテーマです。

耳に残るこの曲。

とても軽快なメロディーとかわいらしい歌詞がアニメにぴったりで、聴いていて楽しい気分になります。

ちなみに『たこやきマントマン』の原作は、高田ひろお、中村泰敏による絵本です。

そちらで知っている、という方もいるかもしれませんね。

鬼神童子ZENKI影山ヒロノブ

「『鬼神童子ZENKI』(きしんどうじゼンキ)」OP – 影山ヒロノブ
鬼神童子ZENKI影山ヒロノブ

タイトルそのまま、アニメ『鬼神童子ZENKI』のオープニングテーマです。

「アニソン界のプリンス」こと影山ヒロノブが歌っています。

ハードロックなサウンドと熱い歌声がたまりませんね!

これぞアニソン、と表現したくなるようなかっこいい曲です。

GET THE WORLD影山ヒロノブ

イントロを聴くだけで、心が踊りだすのがこの曲。

『爆走兄弟レッツ&ゴー』の主題歌です。

このアニメがきっかけで、社会現象的人気になったのが、ミニ四駆ですね。

かっこいいメロディと歌声がたまりません!

カラオケなどで歌えば、盛り上がることまちがいなし。

アニメのイメージとのマッチングが素晴らしい作品です。