1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(51〜60)
STEP BY STEPZIGGY

大人気アニメ『名探偵コナン』の初代エンデイングテーマです。
勇敢で明るくさわやかな『名探偵コナン』にピッタリな楽曲。
『STEP BY STEP』というタイトル、つまり一歩ずつ進もう、という意味合いが『名探偵コナン』のイメージによく合ってます。
ジギーの11枚目のシングルで1996年の3月にリリースされました。
ラッキーマンの歌八代亜紀

『とっても!ラッキーマン』は週刊少年ジャンプに連載されたガモウひろしの漫画で、作中で演歌歌手の八代亜紀をネタにしたことがありました。
その縁もあってアニメ化された際の主題歌である『ラッキーマンの歌』を八代亜紀が歌っています。
わぴこ元気予報!内田順子

なかよしに連載された猫部ねこの代表作『きんぎょ注意報!』がテレビアニメ化された時の主題歌。
『わぴこ』は主人公の名前です。
振り付け師としても有名な内田順子が歌いました。
ちなみに、原作とアニメではやや作風が違います。
ブルーウォーター森川美穂

『ふしぎの海のナディア』は、後にエヴァンゲリオンを手がけることになる庵野秀明が総監督を務めたアニメです。
その主題歌が森川美穂が歌う『ブルーウォーター』で、オリコンチャートでは最高17位にランクインしました。
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)
WILL米倉千尋

リメイクアニメ化もされた『封神演義』。
こちらの楽曲は1999年に、最初のテレビアニメシリーズとして制作された『仙界伝 封神演義』の主題歌です。
数多くのアニメの主題歌を担当したことでも知られるシンガーソングライター、米倉千尋さんによるこの曲、本当に素晴らしいですよ。
さわやかなサウンドと伸びやかな歌声、耳に残るサビ、ポジティブな歌詞……アニソンとしてはもちろん、優れたJ-POPとして聴ける名曲です。
輪舞-revolution奥井雅美

1997年に放送され、実験的な演出と少女漫画の枠に収まらないストーリー展開で、幅広い層に人気となったテレビアニメが『少女革命ウテナ』です。
こちらのオープニング曲『輪舞-revolution』は奥井雅美の10枚目のシングルとして発売されました。
彼女は他にも多くのアニメソングを手がけており、2003年には大人気アニソン歌手グループJAM Projectに加入しました。
そばかすJUDY AND MARY

1996年1月10日から1998年9月8日まで放送されていた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の1~38話のオープニングテーマです。
ロックバンド、JUDY AND MARYの曲と言えばこれを思い出す方は多いでしょう。
ミリオンセラーを記録した、90年代邦楽シーンでも特に人気の高い名曲です。





