1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(51〜60)
君が好きだと叫びたいBAAD

『SLAM DUNK』は井上雄彦の漫画を原作とするアニメで、バスケットボールブームを巻き起こしました。
主題歌はロックバンド、BAADの3枚目のシングルである『君が好きだと叫びたい』で、オリコンチャートでは最高16位に入っています。
WILL米倉千尋

リメイクアニメ化もされた『封神演義』。
こちらの楽曲は1999年に、最初のテレビアニメシリーズとして制作された『仙界伝 封神演義』の主題歌です。
数多くのアニメの主題歌を担当したことでも知られるシンガーソングライター、米倉千尋さんによるこの曲、本当に素晴らしいですよ。
さわやかなサウンドと伸びやかな歌声、耳に残るサビ、ポジティブな歌詞……アニソンとしてはもちろん、優れたJ-POPとして聴ける名曲です。
ウィーアー!きただにひろし

週刊少年ジャンプの看板作品である『ONEPIECE』のアニメがスタートしたのは1999年のことでした。
初代のオープニングテーマが、きただにひろしのファーストシングルである『ウィーアー!』です。
第5回アニメーション神戸賞では主題歌賞を受賞しています。
STEP BY STEPZIGGY

大人気アニメ『名探偵コナン』の初代エンデイングテーマです。
勇敢で明るくさわやかな『名探偵コナン』にピッタリな楽曲。
『STEP BY STEP』というタイトル、つまり一歩ずつ進もう、という意味合いが『名探偵コナン』のイメージによく合ってます。
ジギーの11枚目のシングルで1996年の3月にリリースされました。
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)
YOU GET TO BURNING松澤由美

1996年に放送された『機動戦艦ナデシコ』は、SFロボットアニメにラブコメの要素を組み合わせた作品として人気だったテレビアニメです。
オープニングテーマ『YOU GET TO BURNING』は、歌唱を担当した松澤由美にとってのメジャーデビュー作品。
オリコンチャートTOP10に食い込むヒットとなりました。
素敵な君RAZZ MA TAZZ

1995年4月4日から放送されていた『あずきちゃん』のオープニングテーマです。
ロックバンド、RAZZ MA TAZZの5枚目のシングルとして同年にリリース。
サビのメロディーは一度聴くと頭から離れなくなりますね。
いとおしい人のために佐藤朱美

90年代に少女漫画として連載され、高い人気を誇った『ふしぎ遊戯』のテレビアニメ版のオープニングテーマです。
歌唱を担当した佐藤朱美さんは、OVA版『ふしぎ遊戯』のオープニングテーマも歌っていることもあり『ふしぎ遊戯』という作品と彼女の歌声が結びついている方も多いのでは?
オリエンタルなサウンドと中国語を使った歌詞、切ない旋律を持ったサビが作品の世界観とぴったりハマっていて最高です。
1番が終わった後に突然導入される、ギターとサックスによるソロの応酬も聴きどころですよ。