1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
まだまだインターネットの時代ではなかった1990年代。
今は深夜アニメやVODサブスクでの視聴が当たり前ですが、90年代のアニメといえば夕方放送ですよね。
学校が終わって家に帰り、すぐさまテレビをつける、という小学校生活を送っていた方も多いことでしょう。
今回は、そんな懐かしの90年代、アニソンを特集してみました!
自分がハマっていた作品の曲をぜひ探してみてくださいね。
カラオケの選曲の参考にもオススメですよ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしのアニソン。思い出のアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)
雲がゆくのは武田鉄矢

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』の主題歌です。
武田鉄矢がボーカルを務める海援隊の名曲。
海援隊は、当時の『ドラえもん』の映画主題歌をよく担当していました。
中でもこの曲は、とくに人気のある曲です。
『ドラえもん』とフォークソングという絶妙なコンビネーションが、映画の奥深さを演出していました。
今あらためて聴くと海援隊の歌詞の奥深さに驚かされることでしょう。
勇気100%光GENJI

1993年4月10日から現在でも放送されている『忍たま乱太郎』のオープニングテーマです。
当時は光GENJIでしたが、Ya-Ya-yah、Hey! Say! JUMP、NYC、Sexy Zone、ジュニア Boysなど、歴代のジャニーズグループが後を引き継いで歌っています。
歌詞を見なくても歌える方、多いのでは。
ミエナイチカラ~INVISIBLE ONE~B’z

1996年4月13日から1997年6月21日まで放送されていた『地獄先生ぬ~べ~』のエンディングテーマです。
日本を代表するロックユニット、B’zの19枚目のシングルとして1996年にリリースされました。
壮大なサウンド、世界観はさすがですね。
わぴこ元気予報!内田順子

なかよしに連載された猫部ねこの代表作『きんぎょ注意報!』がテレビアニメ化された時の主題歌。
『わぴこ』は主人公の名前です。
振り付け師としても有名な内田順子が歌いました。
ちなみに、原作とアニメではやや作風が違います。
輪舞-revolution奥井雅美

1997年に放送され、実験的な演出と少女漫画の枠に収まらないストーリー展開で、幅広い層に人気となったテレビアニメが『少女革命ウテナ』です。
こちらのオープニング曲『輪舞-revolution』は奥井雅美の10枚目のシングルとして発売されました。
彼女は他にも多くのアニメソングを手がけており、2003年には大人気アニソン歌手グループJAM Projectに加入しました。
S・O・S池澤春菜、豊口めぐみ

NHKの子供向け番組『天才てれびくん』内で放送されていたアニメ『アリスSOS』のオープニングテーマです。
もともとは伝説的なアイドルユニット、ピンク・レディーの曲で『アリスSOS』には出演した声優陣が歌ったカバーバージョンが起用されています。
イントロを聴くだけで楽しくなってきますね!
オレ タルるートTARAKO

楽曲のタイトルに、そのままアニメの主人公の名前が付くという正統派のアニソンです。
1990年から1992年にかけて放映されたテレビアニメ『まじかる☆タルるートくん』の主題歌にして、主人公タルるートの声優、TARAKOさんが歌唱も担当しています。
かわいらしい歌声を覚えている、という方も多くいるでしょう。
作品の原作者、江川達也さんが作詞に参加していたり、作曲を担当したのがゴダイゴのタケカワユキヒデさんだったりと、いろいろな面で注目できるアニソンです。