90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
失恋したとき、その悲しみを癒やしたり、痛みを共感してもらうために失恋ソングを聴くという方は多いのではないでしょうか?
自分と同じような気持ちの歌を聴くと、不思議と心が軽くなりますよね。
この記事では、そんな失恋ソングの中から90年代の曲にしぼって楽曲を紹介します。
あなたと同じ気持ちでいてくれる曲、一緒に悲しんでくれる曲など、失恋で悲しい思いをしているあなたに優しく寄り添ってくれる曲を集めました。
つらいときは音楽の力を借りて、少しでも悲しみを癒やしてくださいね。
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- 【昭和の失恋ソング】時代を越えて愛され続ける恋の名曲を厳選!
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 40代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした失恋ソング
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90代の方にオススメの失恋ソング。心に寄り添う名曲まとめ
- 邦楽の男性アーティストが歌う失恋ソング
- 【本日の失恋ソング】傷ついた心をやさしく包む切ない恋の歌
- 【恋の痛みを思い出す……】60代にオススメの失恋ソング
90年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
雨森高千里

音楽活動だけでなく、執筆活動や音楽番組のMCなどマルチな才能を発揮し続けているシンガーソングライター・森高千里さんの11作目のシングル曲。
アレンジの異なる多くのバージョンがあることでも知られている、森高千里さんの代表曲の一つです。
切なさの中にある透明感をフィーチャーしたセンチメンタルなメロディーは、別れてしまった大切な人への気持ちを思い出しながらも忘れてしまいたいという複雑な心情とリンクしていますよね。
キュートな歌声だからこそより胸を締め付ける、可能であればすべてのバージョン違いを聴き比べてみてほしいナンバーです。
きっと忘れないZARD

失恋ソングを歌う女性アーティストと言えばやはりZARDははずせません。
この曲も90年代を代表する1曲です。
悲しさや、せつなさを目の前にある様な出来事のように表現する歌詞が女性の心をつかんでいますよね。
失恋ソングではあるけれど坂井さんのすき通る声と前向きなメロディが立ち上がる勇気をくれます。
彼女の歌はどんな時も背中を押してくれますね。
この曲のヒットは失恋ソングであると同時に同じ女性にパワーを送ってくれたからではないでしょうか。
Hello, Again 〜昔からある場所〜My Little Lover

1955年にリリースされたこの曲はどこかとても懐かしさを感じる失恋ソングです。
ボーカルakkoさんの心地よい声でなければ成立しない1曲です。
失恋ソングですがどうしてこんなに希望と力がわいてくるのでしょうか。
きっとこの『Hello, Again 〜昔からある場所〜』タイトルにあるのでしょうね。
いつの時代になっても自分の青春時代に戻れるようなきがする名曲です。
90年代を代表する失恋ソングであり、たくさんの人にいつまでも愛される名曲です。
ALONEB’z

いつの時代もたくさんのリスナーに指示されているB’zの大ヒット失恋ソングです。
たくさんヒット曲を持つ彼らですが、やはりこの曲は代表曲としてしっかり入ってきますよね。
せつないメロディと力強い歌が聴く人に勇気を与えてくれますね。
ボーカル稲葉さんの独特な歌い方がまた、この曲の魅力を引き出さしています。
おだやかな曲調がとても心地よく、失恋のさみしさと同時に明るい未来を照らしてくれそうな気がします。
間奏のギターソロもかっこいいですね。
LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

失恋ソングでは90年代のみならず、今でもたくさんの人に愛されている1曲です。
ダブルミリオンをこえてDREAMS COME TRUEのシングル作品では最大のセールスを記録しました。
ボーカルの吉田美和さんの歌唱力がこの歌のせつなさを表現し、そして恋する女の子の気持ちが短い歌詞の中でとても伝わってきますね。
目を閉じて聴きたくなる1曲です。
失恋ソングであってラブソング。
最強の愛の歌といってもよいのではないでしょうか。
MY GRADUATIONSPEED

90年代に大活躍した女性ダンス&ボーカルグループといえば彼女たち。
中学生のメンバーもいるとは思えないほどのせつない歌唱にいろいろな年代から愛された失恋ソングです。
高音で、純粋ですき通るボーカル二人の声が胸に響きます。
どこか懐かしさも感じる美しいイントロから力強いサビまで、失恋ソングですが未来への希望と失恋しても前を向いて歩いてゆく勇気をもらえる曲ですよね。
ゴスペル調に終わって行く曲のラストがとても印象的です。
硝子の少年KinKi Kids

まだ少年だったKinKi Kidsがデビューした時にリリースされたのこの曲は、発売と同時に誰もが注目しましたよね。
思い通りに恋が手に入らない少年のジレンマを彼らがせつなく、かっこよく歌っていて、10代の純粋な心が伝わってきます。
これは究極の失恋ソングですよね。
山下達郎さんの楽曲と言うことも大きな注目をあびた曲です。
二人のデュオがせつなくて、今でもたくさんの人がこの曲をカラオケで歌っていますよね。
失恋ソングとしては今でも人気の1曲です。






