季節を歌った曲ってたくさんありますが、中でも春を歌った曲って多いですよね。
春の風物詩である桜はもちろん、暖かくて過ごしやすい季節に思いを巡らせて歌われた曲はたくさんあります。
また、春には別れと出会いを経験する方が多いほか、新生活の時期でもあるので、卒業ソングや応援ソングも多いんですよね。
そこでこの記事では、そうした春から連想されるテーマを持った曲の中から、90年代にヒットした楽曲に焦点を絞って紹介していきます。
懐かしい春ソングが凝縮されていますが、中には今でもよく耳にする世代をこえた名曲もありますよ。
それでは一緒に聴いていきましょう!
- 【春うた】4月に聴きたい名曲。四月を彩る定番曲
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
- 【昭和に生まれた春の歌】時代を彩った流行歌&今も歌い継がれる名曲を厳選
- 【邦楽】90年代にヒットした癒やしのJ-POPまとめ
- 平成の春を彩った名曲。人気の桜ソングも
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト
- 90年代にヒットした青春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 1990年代にリリースされた卒業ソング。卒業シーズンに寄りそう思い出の名曲
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 春に聴きたい青春ソング。春の名曲、人気曲
- 春に聴きたい感動ソング。春の名曲、人気曲
- 春のドライブにおすすめの名曲。お出かけにぴったりのBGM曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語
- 令和に生まれた名曲ばかり!10代におすすめしたい春ソング
90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲(1〜20)
春はまだか浜田雅功

奥田民生さんのプロデュースによって生まれた楽曲は、旅と自己探求をテーマに、孤独な旅人の心情を優しく包み込むような温かな雰囲気が印象的です。
広大な宇宙の中で、ひとりの男性が自分らしさを見つけようとする姿を、繊細な言葉で描き出しています。
1997年12月にリリースされた本作は、JR東日本の『JR Ski Ski』キャンペーンソングとして起用され、オリコン週間シングルチャートで8位を記録する人気曲となりました。
奥田民生さん特有のシンプルで心地よいメロディーが、春の訪れを待ちわびる気持ちを見事に表現しており、新しい季節への期待を胸に抱く人や、自分の道を歩もうとする人の心に寄り添う一曲です。
明日、春が来たら松たか子

トップ女優として活躍していた松たか子さんが、歌手としてデビューを飾った楽曲が『明日、春が来たら』です。
発売後、3週目でトップ10入りすると最高8位を記録し、約50万枚を売り上げました。
松さんは1997年のNHK『第48回NHK紅白歌合戦』に出場を果たし『明日、春が来たら』はコマーシャルソングとしてNTTのわくわく新生活キャンペーンにも起用されました。
冬と春のあいだで揺れ動く野球少年と少女の気持ちを表現した名曲ですね!
四月の風エレファントカシマシ

『四月の風』は1981年結成のロックバンド・エレファントカシマシの楽曲で、彼らの代表曲でもある『悲しみの果て』の両A面シングルとして発売されました。
それまでのロックなエレカシサウンドから一変したポップな曲調で、あまりの作風の違いに作曲した張本人である宮本浩次さんはこれでよいのかと苦悩したといいます。
しかし発表してみるとFM802でヘビーローテーションされ、コマーシャルソングに使われるなど人気を獲得しました。
爽やかで春にピッタリのポップチューンなので、ぜひ聴いてみてください!
チェリースピッツ

数々のヒット曲を持つロックバンド・スピッツの楽曲のひとつ『チェリー』。
スピッツの13作目のシングルとして1996年に発売されたこの曲は、ノンタイアップで161万枚以上を売り上げたJポップ界きっての名曲です。
KANさんや福山雅治さんなど多くのアーティストにカバーされていることからも、人気の高さがうかがえます。
ボーカルの草野マサムネさんの爽やかな声と進行感のあるバンドサウンドが、春にぴったりのポップチューンです!
遠く遠く槇原敬之

故郷から離れて暮らす主人公の決意を歌った『遠く遠く』は、槇原敬之さんの楽曲です。
知名度や人気から見ても槇原さんの代表曲と言ってまちがいないでしょう!
1992年に発売されたアルバム『君は僕の宝物』に収録され、故郷に住む友人への思いを込めて槇原さんが作詞・作曲を手がけました。
シングル化はされていないものの、2度に渡ってセルフカバーもおこなわれています。
桜を見て思い出す故郷や友達への思いが詰まった、切なさと固い決意が伝わる名曲ですね。