90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
90年代といえば、J-POPの黄金時代とも言うべき時期で、いまだに多くのリスナーから愛されている名曲がたくさんありますよね!
そんな中でもこの記事では、冬に聴きたいウィンターソングに焦点を当てて、オススメの曲を一挙に紹介していきますね!
有名なCMソングや時代を席巻したロックバンドの曲など……、聴けば懐かしい思い出がよみがえる名曲ばかりです。
寒い冬にあなたの心に優しく寄り添う温かい曲を、編集部で厳選しましたのでぜひ聴いてくださいね。
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 【90年代のクリスマスソング】懐かしく恋しいクリスマスの名曲
- 【冬の歌】女性におすすめの冬ソング
- 【12月に聴きたい歌】冬らしさを感じる曲&クリスマスソング
- 【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【2025】アップテンポな冬のJ-POP。盛り上がるウィンターソング
- 2000年代にヒットした冬ソング。長く色褪せないウィンターソングの名曲
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 【2025】雪の日に聴きたい名曲。J-POPの雪うた・ウインターソング
- 往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング
- 歌詞がグッとくる冬の曲。じっくり聴きたいウィンターソング
90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ(41〜50)
冬のバラードFIELD OF VIEW

『突然』などのヒット曲で知られるFIELD OF VIEW。
彼らの『冬のバラード』はボーカルの浅岡雄也さんの透き通った声が心地よいウインターソングです。
この曲は90年代のバンドブームの影響を感じる、楽器の生音がとっても心地よいんですよ!
また、サビのキーボードも冬らしい透明感のある音色で、聴いていて冬の情景が自然に浮かんできます。
メロディーラインも90年代らしい懐かしさを感じられるので、ぜひ聴いてみてくださいね!
90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ(51〜60)
会いたい沢田知可子

沢田知可子さんの1990年に発売された8枚目のシングルであり、代表曲とも言える楽曲です。
チューリップのメンバーとしても知られる、財津和夫さんが作曲を担当されているところも注目したいポイントではないでしょうか。
大切な人との別れ、思い出や交わした言葉についてを振り返り、気持ちが大きくなっていく様子が描かれた、全体をとおして切なさが伝わってくる楽曲ですね。
別れを迎えたのは冬でありながら、他の季節ばかり思い出す様子からも、別れの事実が受け入れられていない様子が伝わってきます。
Heart of Xmas福山雅治

歌手として俳優として1990年のデビュー以来第一線で活躍し続ける福山雅治さん。
本作『Heart of Xmas』は、1998年にリリースされた両A面シングルに収録されていて、その前年にファンクラブ限定で発売されたマキシシングル『BROS. Xmas』のリテイク版です。
心の芯から温まる愛にあふれた歌詞と福山さんのしっとりと奥深い歌声が胸に響きますね。
テンポ感もゆったりとしていて歌詞の一つひとつを大切にかみしめられます。
クリスマスの時期に恋人と聴きたくなる珠玉のラブバラードです。
Winter SongDREAMS COME TRUE

圧倒的な歌唱力と唯一無二のエンターテインメント性でファンを魅了し続けているDREAMS COME TRUEの14作目のシングル曲。
8thシングル『雪のクリスマス』の英語詞バージョンとして発表された楽曲で、アメリカの映画『めぐり逢えたら』の日本版オープニングテーマに採用されたほか、海外のアーティストにもカバーされているナンバーです。
歌詞が全編英語のため意味まで聞き取れない方も多いかもしれませんが、楽曲全体に雪やクリスマスを思わせるアレンジがあふれていることから、聴いているだけで冬をイメージできますよね。
全編英語詞の曲がまだポピュラーではなかった90年代でも支持を集めた、色あせない冬ソングです。
ジン ジン ジングルベル森高千里

森高千里さんによる、言葉の響きが楽しいクリスマスソングです。
サントリーアイスジンのCMソングに起用されていた、『GIN GIN GIN』のクリスマスバージョンのような位置づけで制作された楽曲で、『GIN GIN GIN』のサウンドをもとにしつつ、クリスマスソングの代表的とも言える『ジングルベル』を取り入れたような、ユニークな楽曲です。
リズムが強調された独特の浮遊感とクリスマスの空気感が伝わってくるような、鈴をはじめとした楽しげな音色との調和によって、不思議な魅力が生み出されています。
クリスマスを楽しみにしている子どもの姿を描いたような歌詞の内容でありながら、サウンドの浮遊感と森高さんの歌声によって大人な雰囲気も感じられる楽曲です。
White Silent NightSHAZNA

ビジュアル系四天王と呼ばれるほどの絶大な人気を誇り、2017年の再結成以降は6人組として活動しているロックバンド、SHAZNAの3作目のシングル曲。
情報バラエティー番組『王様のブランチ』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、バンド唯一のオリコンシングルチャート1位を獲得したナンバーです。
ストリングスとコーラスワークをフィーチャーしたアレンジは、幻想的なクリスマスの情景をイメージさせられますよね。
ポップなメロディーが耳に残る、世代であればビジュアル系全盛期を思い出してしまうであろうヒットチューンです。
Love is…河村隆一

LUNA SEAのボーカリストとしてデビューを果たし、ソロ活動においてバンドとは違った音楽性やキャラクターでも話題となったシンガーソングライター、河村隆一さんの4作目のシングル曲。
教養クイズ番組『日立 世界・ふしぎ発見!』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、LUNA SEA休止中のソロ活動の締めくくりとなったナンバーです。
ゆったりとしたシャッフルビートに乗せたキャッチーなメロディーは、冬の情景とともに大きな愛を感じさせてくれますよね。
河村隆一さんの歌唱力を幅広い層のリスナーに世に知らしめた、1990年代のウィンターソングです。