RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【2025年8月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】

多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。

Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。

こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。

Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!

【2025年8月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】(71〜80)

ザ・ウィークエンド x Dawn FM エクスペリエンスThe Weeknd

オルタナティブR&Bの立役者として高い評価を受けながらも独自の進化を遂げ、今や現代R&Bの枠内をこえて音楽シーンにおけるトップスターとして活躍するザ・ウィークエンドさん。

1980年代のシンセポップに影響を受けた作風をより発展させ、日本のシティポップの引用などのセンスも話題となった2022年1月にリリースされたアルバム『Dawn FM』で2020年代最新型のポップミュージックを提示、当然のように世界中で大ヒットを記録しました。

その『Dawn FM』の世界観を音だけではなく映像も含めて存分に体験できる没入型の音楽イベント『The Dawn FM Experience』がAmazon Prime Videoにて2022年2月に公開、注目を集めています。

ショートフィルムとウィークエンドさんのライブパフォーマンスを楽しめるのですが、CD音源をそのまま流しているのではなくこの映像のために新規にレコーディングされているというのは特筆すべき点です。

見事なボーカルを披露するウィークエンドさんの歌声に、ぜひ映像とともに酔いしれてくださいね!

yama LIVE COLLECTION 2020 – 2022yama

『yama LIVE COLLECTION 2020 – 2022』配信記念🎥#shorts
yama LIVE COLLECTION 2020 - 2022yama

ロックバンド、BINのメンバーとしても活躍するシンガーソングライター、yamaさん。

アニメの世界から出てきたような個性的なビジュアルとボーカルによる感傷的な表現は日本中で人気を集めています。

そんなyamaさんのライブのなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『yama LIVE COLLECTION 2020 – 2022』。

本作は音楽面だけではなく、演出面でも一皮も二皮もむけた彼女の進化が味わえます。

中森明菜:Live in ’87・A HUNDRED days中森明菜

【公式】中森明菜/飾りじゃないのよ涙は (Live in ’87・A HUNDRED days at 東京厚生年金会館, 1987.10.17) AKINA NAKAMORI
中森明菜:Live in '87・A HUNDRED days中森明菜

中森明菜さんの「Live in ’87・A HUNDRED days」は、1987年10月17日に東京厚生年金会館で行われた公演を収録した作品です。

このツアーでは、『BITTER AND SWEET』や『不思議』の楽曲を中心に披露され、彼女の多彩な魅力が詰め込まれた内容です。

大ヒット曲『飾りじゃないのよ涙は』や『難破船』、さらに竹内まりやさんが手がけた『OH NO, OH YES!』のパフォーマンスが楽しめます。

彼女の歌唱力と表現力がライブ全体を通じて届けられる映像作品です。

Hata Motohiro “Philharmonic Night II”秦基博

秦 基博「Hata Motohiro “Philharmonic Night II”」- Digest Movie [前編]
Hata Motohiro “Philharmonic Night II”秦基博

秦基博さんと弦楽オーケストラとの共演コンサート「Hata Motohiro “Philharmonic Night II”」が、2023年12月26日に日本武道館で開催されました。

前回の「Philharmonic Night」から2年ぶりの公演はファンにとって特別な一夜となりました。

室屋光一郎さん率いる弦楽オーケストラとピアノのトオミヨウさんとの共演により、名曲がオリジナルアレンジで披露され、壮大さを感じさせる演奏が繰り広げられました。

一夜限りの贅沢なセットリストが楽しめる作品です。

ゴールデンボンバー アルバム「キラーチューンしかねえよ」 鬼龍院以外のメンバーも初聴き先行披露ライブゴールデンボンバー

ゴールデンボンバー アルバム「キラーチューンしかねえよ」 鬼龍院以外のメンバーも初聴き先行披露ライブ at 豊洲PIT …
ゴールデンボンバー アルバム「キラーチューンしかねえよ」 鬼龍院以外のメンバーも初聴き先行披露ライブゴールデンボンバー

アルバム『キラーチューンしかねえよ』の発売に先駆けておこなわれた、楽曲を先行して披露するライブです。

ゴールデンボンバーといえばエアーバンド、鬼龍院翔さんがボーカルに加えてすべての作詞と作曲を担当しており、他のメンバーは基本的にパフォーマンスで参加していますよね。

この映像はこのバンドの特性をいかしたような構成で、お客さんだけでなくメンバーまでもがこの場ではじめて楽曲を耳にします。

お客さんにとっては新しい楽曲を聴けるという楽しさだけでなく、音を聞き分けてアドリブでパフォーマンスをするメンバーも見られる内容ですね。

雰囲気が想像できないタイトルや、独特な曲調や構成など、さまざまな部分でとまどうメンバーの姿に注目したいライブですね。

第29回 ソウルミュージックアワード

2020年に韓国、ソウルでおこなわれたイベントの模様を楽しめるのが『第29回 ソウルミュージックアワード』です。

ソウルミュージックアワードは選出されたアーティストに賞を与える内容で、第29回はBTSや、少女時代のテヨンさんが受賞しています。

またステージにはSUPER JUNIOR、TWICE、Red Velvetなどのグループが登場し、パフォーマンスを披露していますよ。

他の年のミュージックアワードの映像も公開されているので、そちらもご覧になってみてくださいね。

Jeff Beck – Live In TokyoJeff Beck

エリック・クラプトンさんやジミー・ペイジさんと並んで、3大ロックギタリストとして世界中のファンや批評家から高い評価を集めるギタリスト、ジェフ・ベックさん。

こちらの『Jeff Beck – Live In Tokyo』は、そんな彼の東京でのライブ映像が収録されています。

彼はペンタトニックスケールという日本でもなじみ深い音階でフレージングするのですが、あまりにも高いテクニックとセンスに日本の観客が静まり返っているという海外ではなかなか見られない光景が収録されています。