RAG Musicmovie
素敵な映画音楽
search

【2025年8月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集

多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。

Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。

こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。

Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!

【2025年8月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集(91〜100)

ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック

『ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック』予告編 ビデックスJPで配信中!
ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック

アメリカの音楽、特に西海岸の「ウエストコートロック」と呼ばれたバンドたちを愛する方であればまさに聖地と言えるのがローレル・キャニオンです。

ローレル・キャニオンはハリウッド北西に位置するエリアで、1960年代以降のいわゆるカウンターカルチャーの中心地として有名となった経緯があるのですね。

本作はそんな西海岸ロックの聖地「ローレル・キャニオン」をテーマとしたドキュメンタリー映画。

日本でもブームを巻き起こしたバンドやグループ、アーティストたちが多く登場しますからファンであれば必見ですね。

興味深いのは、ブームの中心にいた重要なミュージシャンたちは必ずしも西海岸出身というわけではなく、他の地域からカリフォルニアへ拠点を移したパターンが非常に多いということ。

そういった背景も含めて、ぜひ本作をチェックしてみてください。

貴公子たちの音楽会 Vol.4 ~NEW SEASON~

BS11「貴公子たちの音楽会Vol.4~NEW SEASON~」5月12日(日)夜7時~放送のお知らせ
貴公子たちの音楽会 Vol.4 ~NEW SEASON~

『貴公子たちの音楽会』というタイトル通り、音楽界における貴公子たちが集まって開かれる特別な音楽会の第4弾が現在アマゾンプライムにて視聴可能です。

YouTubeを主戦場として幅広い活動を続ける人気ピアニスト、菊池亮太さんや同じくYouTubeにてストリートピアノ系のユーチューバーとして活躍するBudoさんに加えて、新シリーズということで新たにクラシック音楽界の大人気ピアニストである米津真浩さんが参戦。

さらには東京藝術大学出身の声楽家4人で結成されたREAL TRAUMを司会に迎えた贅沢なひと時を楽しめますよ。

【2025年8月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集(101〜110)

Don’t Go Gentle: A Film About IDLESIDLES

Don’t Go Gentle: A Film about IDLES (Official Trailer)
Don't Go Gentle: A Film About IDLESIDLES

2009年にイギリスはブリストルにて結成されたアイドルズは、破天荒なライブパフォーマンスと自由な発想で生まれるサウンドで人気を博し、2024年リリースのアルバム『Tangk』が全英チャート1位を獲得するなど、2020年代において最も勢いのあるグループの一つです。

こちらの『Don’t Go Gentle: A Film about IDLES』は2020年に公開された彼らのドキュメンタリー映画で、破天荒なだけではなく時に思慮深い彼らの興味深い姿を楽しめますよ。

最近彼らのファンになった、という方も必見です!

ナティ・ナターシャの素顔Natti Natasha

Everybody Loves Natti – Official Trailer | Prime Video
ナティ・ナターシャの素顔Natti Natasha

ドミニカ共和国の音楽、と言われても多くの日本人にはなじみがないものかもしれませんが、本作はドミニカ出身でいわゆるレゲトン界においてその名をとどろかせるスーパースター、ナティ・ナターシャさんに密着したテレビドキュメンタリーシリーズです。

ナターシャさんがどれほど人気かというと、たとえば『Sin Pijama』や『Criminal』といったナターシャさんが参加した楽曲のYouTubeでの再生回数はなんと驚異の20億回超え。

英語圏の音楽だけでは見えてこないラテンミュージックのすさまじい勢いは、彼女のような存在を知ると少なからず理解できるというものでしょう。

そんなナターシャさんに興味を持った、もしくはラテン音楽を最近聴き始めたという方にも、本作のようなドキュメンタリー作品はぜひおすすめしたいですね。

レベチっ!WHITE SCORPION

WHITE SCORPION が“レベルが違うアイドル”へステップアップ!「WHITE SCORPION レベチっ!」#5、6は、富士急ハイランドで、食レポやリアクションを磨く!/ダンスチャンネル
レベチっ!WHITE SCORPION

秋元康さんのプロデュースで2023年の10月に結成されたフレッシュな女性アイドルグループ、WHITE SCORPION。

コンサートや握手会といった昔ながらの活動はもちろん、メタバース空間などオンライン上でのバーチャルな活動展開も予定しているという彼女たちの冠番組『WHITE SCORPION レベチっ!』はご存じでしょうか。

2024年の5月から7月にかけて放送された全6エピソードからなる番組で、タイトル通り「レベルの違う」アイドルとなるべく奮闘するメンバーの姿を楽しめますよ。

ザ・バンド かつて僕らは兄弟だったザ・バンド

映画『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』予告編
ザ・バンド かつて僕らは兄弟だったザ・バンド

アメリカが世界に誇るレジェンドグループ、ザ・バンドの映画といえば『ラスト・ワルツ』が思い出されますが、こちらの『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』は彼らの偉大なキャリアをたどる貴重なドキュメンタリー作品です。

『ラスト・ワルツ』を手掛けたマーティン・スコセッシさんも製作総指揮として携わっており、エリック・クラプトンさんやブルース・スプリングスティーンさんといった超大物ミュージシャンたちがザ・バンドについて語るシーンなどファンであればたまらない内容となっていますよ。

とはいえバンドの光と影の面も描写されており、2024年の現在メンバーはガース・ハドソンさん以外全員亡くなってしまった今、ファンであればあるほど複雑な思いも抱かれるかもしれませんね……。

メイキング・オブ・モータウンベンジャミン・ターナー

2019年で創設60周年を迎えた伝説の音楽レーベル、モータウン。

たとえその名前を知らずとも、モータウンが輩出したスティーヴィー・ワンダーさんやマーヴィン・ゲイさんにジャクソン5といったそうそうたる面々の楽曲は誰もが一度は耳にしたことがあるでしょう。

そんなモータウンの歴史を追ったドキュメンタリー作品が、こちらの『メイキング・オブ・モータウン』です。

創設者のベリー・ゴーディさんに密着した取材はもちろん、関係者たちのインタビューなど貴重な映像が満載でブラックミュージックファンのみならず、音楽ファンであれば必見の作品ですよ!