多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。
Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。
こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。
Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!
- 【2025年7月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ジャニーズのかっこいい名曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【2025】祈りを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025年7月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
【2025年7月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】(1〜5)
THE_i -what is Number_i-NEW!Number_i

平野紫耀さん、神宮寺勇太さん、岸優太さんの3人で結成されたNumber_i。
『THE_i -what is Number_i-』は彼らに1年間密着し音楽への愛情や情熱など、リアルなメンバーの姿が見られる初の長期ドキュメンタリー作品になっています。
King&Princeのメンバーとして活動していた彼らが事務所を退所後、再び合流しNumber_iとして活動を再開。
国内外からも人気が高く、一人ひとりの才能も高い彼らのグループでの姿が見られるドキュメンタリー映像です!
リズム・オブ・ソウル セルソの夢、僕の歌NEW!
音楽への情熱と夢を追いかける姿に心が熱くなる『リズム・オブ・ソウル セルソの夢、僕の歌』。
大切な親友の死からの喪失感を抱えながら、さまざまな人と出会いその中で音楽への熱い思いを少しずつ取り戻していくセルソ。
音楽への純粋な愛とボサノヴァ音楽への魅力、人と人との絆も感じられるすてきな映画となっています。
心温まる映画になっていますので家族や友達と見て感動や新しい発見を映画を見終わった後に共有して見るのも良いかもしれませんね。
SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIENEW!Agust D

BTSのSUGAさんがAgust Dの名前で初めて行ったソロワールドツアー『SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIE』はファイナル公演がたっぷりつまったコンサート映像です。
2023年に世界10都市で25公演を行い約29万人を動員したSUGAさん。
彼の音楽への愛情と情熱が感じられる映像になっています。
また、舞台裏でのSUGAさんの様子やBTSのメンバーとの様子も映像に入っています。
ライブ会場の熱い熱気がそのまま家でも感じられますよ!
NEWS LIVE COLLECTION 2007-2023NEWS

ジャニーズ、SMILE UP、STARYOと事務所の名前は変われど、常にグループのリーディングアーティストとして活躍を続けるNEWS。
現メンバー、加藤シゲアキさんの文才、増田さんのバラエティー番組への対応力、小山さんのキャスターとしてのコメント力など、多才かつ幅の広い活動はもはやアイドルの域を越えていますね。
もちろんこの『NEWS LIVE COLLECTION 2007-2023』には卒業メンバーの山下智久さん、手越祐也さんや錦戸亮さんらの懐かしい顔ぶれも!
懐かしさいっぱいの秘蔵クリップ、ファンならずとも必見ですよ!
Official髭男dism Arena Tour 2024 – RejoiceOfficial髭男dism

2024年の9月より開催されていたツアー、「Official髭男dism Arena Tour 2024 -Rejoice-」から、横浜公演の映像です。
全国で5都市、アジアで2都市という規模のアリーナツアーで、それをしっかりと埋めて盛り上げているところから、バンドの人気が伝わってきますよね。
また声出しが解禁となって初のツアーというところもポイントで、その声の重なりからも会場の熱気が感じられます。
ライブの熱量の中でメンバーが笑顔を見せてくれることもあって、全体的にハッピーなイメージの内容です。