【2025年10月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集
多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。
Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。
こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。
Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!
- 【2025年10月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- ジャニーズのかっこいい名曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【2025】祈りを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025年10月】邦楽の最新リリース曲。話題の新曲を聴いてみよう!
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
【2025年10月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集(111〜120)
Aマッソ+KID FRESINO『QO』

音楽とお笑いを融合させた新しい形のイベントとして話題を呼んだイベント「QO」。
その模様を収録しているのが『Aマッソ+KID FRESINO『QO』です。
こちらにはお笑いコンビ、Aマッソと、ラッパーでトラックメイカーのKID FRESINOさんが出演。
Aマッソのコントと、KID FRESINOさんの楽曲を交互に楽しめる内容に仕上がっています。
これまでにない試みなので、まずは自身で確かめてみてください。
D.O.A.

1980年代に劇場公開された、有名パンクバンドのドキュメンタリー作品『D.O.A.』。
セックス・ピストルズをはじめ、デッド・ボーイズやジェネレーションXなど、1970年代後半に活躍したパンクバンドの映像を収録しています。
セックス・ピストルズのアメリカツアーの映像がこの映画では主となっているのですが、テレビでは放送できないようなリアルな映像がたっぷり詰まっています。
ファンなら一見の価値あり!
この世代を知らないパンク好きのあなたも、パンクのまた違った一面を体験できますよ。
I AM THE BLUES アイ・アム・ザ・ブルース

ブルース好きにオススメしたいのが、こちらの『I AM THE BLUES アイ・アム・ザ・ブルース』。
アメリカ南部のブルースミュージシャンを追うとともに、ブルースの歴史を感じられるブルースファンにぜひチェックしてもらいたい作品です。
監督をつとめたのは、カナダ人の監督、ダニエル・クロスさん。
作中には、ボビー・ラッシュさんやバーバラ・リンさんなど、ブルース界を代表するアーティストが数多く出演しています。
ブルースを聴いたことがないという方も、数ある音楽の歴史の一つを目と耳に焼き付けてみてはいかがでしょうか。
SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬

日本の写真家、鋤田正義さんのドキュメンタリー『SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬』は、音楽ファンならぜひチェックしたい作品です。
写真家というと遠い存在に感じるかもしれませんが、デヴィッド・ボウイさんの名作『Heroes』のアルバムジャケットを撮影した人というとピンとくるかもしれません。
左手をおでこの辺りまで上げた構図が印象的なその写真は、アーティストの魅力を引き出す鋤田さんのセンスのよさがよく表れていますね。
本作でそんな彼の人生を深くひもといてみてはいかがでしょうか。
ユーリ!!! on CONCERT

フィギュアスケートを題材にしたアニメ『ユーリ!!! on ICE』。
主人公の勝生勇利が世界に通用する選手になるため奮闘するストーリーで、個性的なキャラクターたちや美麗なアニメーション演出で話題になった作品です。
『ユーリ!!! on ICE』の魅力の一つといえば、音楽。
フィギュアスケートに音楽はつきもの、ということで実際の競技でも使用されるようなクラシック曲や書き下ろし作品を劇中に起用。
そういった曲をオーケストラ形式で披露したコンサートイベントが『ユーリ!!! on CONCERT』です。
ぜひ、選手たちがリンクを滑走する様子を思い浮かべながら、観てみてくださいね。
ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック

アメリカの音楽、特に西海岸の「ウエストコートロック」と呼ばれたバンドたちを愛する方であればまさに聖地と言えるのがローレル・キャニオンです。
ローレル・キャニオンはハリウッド北西に位置するエリアで、1960年代以降のいわゆるカウンターカルチャーの中心地として有名となった経緯があるのですね。
本作はそんな西海岸ロックの聖地「ローレル・キャニオン」をテーマとしたドキュメンタリー映画。
日本でもブームを巻き起こしたバンドやグループ、アーティストたちが多く登場しますからファンであれば必見ですね。
興味深いのは、ブームの中心にいた重要なミュージシャンたちは必ずしも西海岸出身というわけではなく、他の地域からカリフォルニアへ拠点を移したパターンが非常に多いということ。
そういった背景も含めて、ぜひ本作をチェックしてみてください。
白い暴動

レッド・ソーンダズさんを中心に発足されたロック・アゲインスト・レイシズムの姿を描くドキュメンタリー『白い暴動』。
1970年代後半のイギリスでは、人種差別撤廃を主張する若者の活動がおこなわれており、音楽を通して思いを伝える彼らの運動はザ・クラッシュ、スティール・パルスなどの音楽とともに支持を集めました。
ザ・クラッシュの名曲『白い暴動』が生まれた背景とともに、デモや音楽フェスを通して思いを伝える若者たちの姿を収めた映像作品です。





