【2025年6月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】
多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。
Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。
こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。
Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!
- 【2025年6月】Netflixで観られる音楽作品集。ネトフリライブをCheck!
- ジャニーズのかっこいい名曲
- 90年代ロック革命!~90年代を彩った洋楽バンドの名曲集
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【2025年6月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【披露宴】プロフィールムービーにオススメの曲まとめ
- 【本日のおすすめJPOP】今日聴きたい邦楽ヒットソング集
- 【2025】祈りを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
【2025年6月】Prime Videoで観られる音楽関連作品&ライブ【アマプラ】(1〜20)
ザ・コミットメンツ

ロディ・ドイルさんの小説『おれたち、ザ・コミットメンツ』を原作とした、1991年に公開された映画です。
アイルランドの労働者階級の街、ダブリンにて、音楽で成功をつかもうとする若者たちの姿が描かれています。
結成されるバンドが本物のソウル・ミュージックを目指すというところもポイントで、作中で披露されるパワフルな楽曲も魅力ですよね。
さまざまな人間関係をのりこえて、どのような音楽が生み出されていくのかというストーリーに引き込まれます。
Da-iCE ARENA TOUR 2023 -SCENE-Da-iCE

『CITRUS』『スターマイン』など数々のヒット作を生んできたダンスボーカルグループ、Da-iCE。
2023年、彼らが開催したアリーナツアー「Da-iCE ARENA TOUR 2023 -SCENE-」そのファイナル公演の模様を収録したものがこちら映像作品です。
アルバム『SCENE』の楽曲を中心としたパフォーマンスで、時にはかっこよく、時には笑えて、時には感動できる。
彼らの魅力がこれでもかと詰まった内容です!
午前0時のLOVE STORIES「星屑のステージ」

作詞家の売野雅勇さんの40周年アルバムに収録された、書き下ろし短編小説集「午前0時のLOVE STORIES」を原作に映像化した第2弾の作品。
第1弾は『少女A』でした。
チェッカーズの名曲をモチーフに展開される友情やストーリーに引き込まれます。
本田望結さんらをメインに、鶴久政治さんがマネージャー役として特別出演。
30分で見られるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
昭和歌謡や1980年代の世界観を通じて、音楽の力に思いをはせてみるのも良いかもしれませんね。
三代目 J SOUL BROTHERS PRESENTS “JSB LAND”三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

2023年11月から12月にかけておこなわれたツアーJSB LANDから、東京公演の模様を収録した作品がこちらです。
三代目 J SOUL BROTHERSの楽曲はもちろん、各メンバーがソロ名義で手掛けた楽曲を三代目 J SOUL BROTHERSが披露するという特別感のあるセットリストが話題になりました。
普段はなかなか楽しめない楽曲が盛りだくさんです。
メンバーのソロ楽曲はあまり知らなかったというファンの方にもオススメの作品です。
BLUE GIANT立川譲

2023年に公開されたアニメ映画、ジャズをテーマにした音楽に向かい合う人々の姿が描かれた作品ですね。
原作のコミックの段階で音が聞こえる漫画と絶賛されていたように、この映画の中にも音への強いこだわりが込められています。
プロの演奏を録音してからそれに合わせて映像を作るというこだわりによって、音のクオリティに加えて演奏シーンにも躍動感や力強さが加わっています。
時にクールに、時に熱く演奏されるパワフルなジャズを、ストーリーと重ねてより強い思い入れで感じられる作品ですね。