【2025年8月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集
多くのサブスクサービスで、映画やライブ映像などが配信されている現代。
Amazon Prime Videoでも数えきれないほどの作品が配信されており、何から見るべきか悩まれている方も多いことでしょう。
こちらの記事では、音楽ファンに特にオススメしたいAmazon Prime Videoで視聴できる注目のライブ映像や音楽を題材とした映画やアニメ、ドキュメンタリー作品などをまとめて紹介していきますね。
Amazonプライム会員であればすぐにチェックできる作品を中心に選んでいますから、気になる作品があればぜひご覧ください!
【2025年8月】Amazon Prime Videoで観られる音楽作品&ライブ集(91〜100)
Hata Motohiro “Philharmonic Night II”秦基博

秦基博さんと弦楽オーケストラとの共演コンサート「Hata Motohiro “Philharmonic Night II”」が、2023年12月26日に日本武道館で開催されました。
前回の「Philharmonic Night」から2年ぶりの公演はファンにとって特別な一夜となりました。
室屋光一郎さん率いる弦楽オーケストラとピアノのトオミヨウさんとの共演により、名曲がオリジナルアレンジで披露され、壮大さを感じさせる演奏が繰り広げられました。
一夜限りの贅沢なセットリストが楽しめる作品です。
空の青さを知る人よ長井龍雪

『とらドラ!』や『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』など、脚本家の岡田麿里さんとのコンビを中心として多くの名作アニメーションを手掛けている長井龍雪監督による2019年に公開された劇場アニメーション映画が『空の青さを知る人よ』です。
長井監督、岡田さん、そしてキャラクターデザイナーの田中将賀さんによるアニメ製作チーム「超平和バスターズ」が手掛ける作品であり、今回の記事で取り上げた理由は音楽がテーマの一つとなっているからなのですね。
ありがちな高校生によるバンド物とは違い、理想と現実とのギャップを突き付けられた30代のギタリストが主要人物というのも興味深いですし、俳優の吉沢亮さんが声優に挑戦していることも注目してみてください。
w-inds. : LIVE TOUR 2023 “Beyond”w-inds.

2000年代前半より活躍してきた男性ユニットのw-inds.が、2023年に開催したツアーの東京NHKホール公演。
15枚目のアルバム『Beyond』を引っ提げておこなわれた模様が収録されています。
長いキャリアを重ねたパフォーマンスはもちろん、「今」にこだわった熱量も必見。
持ち味であるダンスと歌の調和はとにかくかっこよくスタイリッシュで色気がにじみ出ています。
会場ではライブ感、映像ではじっくりとパフォーマンスを楽しむというのも良いですね。
大人のダンスグループを見たい方、おすすめですよ!
ストップ・メイキング・センスTalking Heads

アメリカのロックバンド、トーキング・ヘッズのライブ映画です。
1983年12月におこなわれたハリウッド・パンテージ・シアターでのライブの様子が収められています。
自然と体が動いてしまう音楽、デヴィッド・バーンさんがひたすら踊り狂う様子に引きつけられてしまうこと必至。
まさに観ることで楽しさが倍増する映像となっていますよ。
インタビューが一切ない、音楽を浴び続ける熱狂の89分でただただ音楽に浸れるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
この伝説と称されているライブがリマスターアップデート!
1980年代の音楽ファンはもちろん、新しい刺激を求めている方も要注目です。
to HEROes 〜TOBE 1st Super Live〜 SPECIAL EDITIONTOBE

今、日本で最もホットな芸能事務所、TOBE。
タッキー&翼の滝沢秀明さんが創設した芸能事務所で、平野紫耀さんが率いるNumber_iなど、人気アーティストたちが居ます。
こちらの『to HEROes 〜TOBE 1st Super Live〜 SPECIAL EDITION』は、そんなTOBEに所属するアーティストたちによるライブ映像です。
K-POPにも負けない日本の最先端のポップが味わえます。
ジャニーズ所属だったアーティストも多いので、ジャニオタの方は必見です!
A FAT WRECK:ア・ファット・レック

日本でもメロコアファンの間で絶大な人気を誇るパンクバンド、NOFX。
2024年の10月6日にラストライブを敢行、惜しまれつつ40年に及ぶ活動を終了したことも記憶に新しいですが、そのNOFXのメンバーであるファット・マイクさんによるレーベル「ファット・レック・コーズ」はアメリカのパンクロックの歴史において重要な存在なのですね。
多くの名バンドを輩出し、日本のハイ・スタンダードも実はこのレーベルから逆輸入という形でヒットさせたという実績を持つのですよ。
そんなファット・レック・コーズの25年の歴史を追ったドキュメンタリー作品が本作で、レーベルの成功や00年代以降の苦闘などを追った貴重な映像作品です。
このレーベルが存在しなかったらきっと現在のパンクシーンは全く違うものとなっていたはずですし、メロコアに少しでも興味がある方であれば確実にチェックすべてき作品ですよ!
All the Streets Are Silent ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合

ヒップホップとスケートボード、どちらもストリートから生まれたカルチャーという共通点はありますが、当初はお互いに距離があり反目しあっていた時期もあったのだとか。
1980年代後半以降に両者は積極的な交流を始め、1990年代には名作映画『KIDS』の大ヒットもあってニューヨークのストリートカルチャーが世界へと飛び出していく……そういったストリートの歴史を知りたい方には、ぜひ本作の視聴をおすすめします。
関係者による貴重なインタビュー映像はもちろん、日本では知ることができなかった両者の歴史を知る上でも重要な作品と言えそうです。
アマゾンプライムでは日本語字幕も付いてますし、音楽ファンのみならずSupremeなどのブランドに興味がある方も含めて必見です!