RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた

『ぞうさん』『犬のおまわりさん』『アイアイ』など、誰もが一度は聴いたことがあるであろう童謡を集めました。

小さな子供に向けて作られているだけに、あらためて歌詞を見ると語感の良さやストーリーのわかりやすさ、そして言葉選びのうまさがよくわかりますね。

昔から歌い継がれている有名な童謡は、親子で歌うのにもぴったりです。

今回は手遊びができる歌もたくさんセレクトしたので、ぜひみんなで歌と一緒に楽しんでみてくださいね!

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた(41〜60)

パンダうさぎコアラ

Japanese Children’s Song – 童謡 – Panda, Usagi, Koara – パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ

子供たちが大好きな動物たちが登場する歌です。

とても簡単な歌詞で、タイトルにもなっている動物たちの特徴を手で表現する手遊び歌としても人気です。

曲を覚えられたら、今後はリズムを速くして遊んでみてくださいね!

きりんさん

きりんさん たにぞう, みゆう
きりんさん

きりんの長い首や足、まつげについて歌っています。

まつげが長いのはウインクをするため、という歌詞がかわいいですね。

作曲は人気フォークグループ、アリスのメンバーとしても活躍したシンガーソングライター、堀内孝雄が担当しています。

いけのこい

童謡 「いけのこい」  (小川睦子)
いけのこい

池を泳いでいるコイにエサをやるというおなじみの光景を歌った童謡です。

歌詞で韻を踏んでいるのがおもしろいですね。

1番に出てくるマツモは、日本全国さまざまな場所で見られる水草の一種で、キンギョモと呼ばれることもあります。

お玉じゃくしは蛙の子

おたまじゃくしはかえるのこ【歌あり】童謡
お玉じゃくしは蛙の子

『リパブリック讃歌』というアメリカ民謡をベースとした童謡です。

このメロディー、聞き覚えがありませんか?

実は『ヨドバシカメラ』のCMソングも同じメロディーなんですよね。

他にもこのメロディーを使った替え歌がいくつか存在します。

ほたるこい

童歌「ほたるこい」輪唱
ほたるこい

ほたるが放つ柔らかい光を表すような掛け声が印象的な、わらべうた『ほたるこい』。

1拍遅れ、半小節遅れ、1小節遅れなど、どんなタイミングでも入れるため、いろいろな歌詞の重なり方を楽しめます。

ただ、「ほっほっ」と掛け声が重なった瞬間に、自分のタイミングがわからなくなってしまうのが、この曲の輪唱の難しいポイント!

はじめは掛け声が重ならないタイミングで入り、慣れてきたら徐々に入るタイミングを近づけてみるなど、工夫しながら楽しく輪唱にチャレンジしていきましょう。