RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた

『ぞうさん』『犬のおまわりさん』『アイアイ』など、誰もが一度は聴いたことがあるであろう童謡を集めました。

小さな子供に向けて作られているだけに、あらためて歌詞を見ると語感の良さやストーリーのわかりやすさ、そして言葉選びのうまさがよくわかりますね。

昔から歌い継がれている有名な童謡は、親子で歌うのにもぴったりです。

今回は手遊びができる歌もたくさんセレクトしたので、ぜひみんなで歌と一緒に楽しんでみてくださいね!

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた(31〜40)

かえるの合唱

かえるのうた (かえるの合唱) / 童謡 こどものうた おかあさんといっしょ NHK 人気曲 /【ぶたおとあそぼ】/ Japanese Children’s Song-Kaeru no gassyou
かえるの合唱

輪唱といえば『かえるの合唱』!

誰もが一度は、輪唱で歌ってみたことがあるのではないでしょうか?

歌詞は1番のみ、しかもとてもシンプルな内容なので、歌詞をおぼえることに時間を取られず、すぐに輪唱を楽しめるようになるのも、この歌の良いところ。

さらに、2小節ごとにどこからでも入れるため、加わるタイミングをつかみやすいのもポイントです。

まさに、初めての輪唱にピッタリの1曲!

「せーの!」と大きな声で、入るタイミングを促してあげましょう。

七つの子

♪七つの子 – Nanatsu No Ko|♪からす なぜなくの からすは やまに♪【日本の歌・唱歌】
七つの子

「七つの子」は大正10年に発表された、歴史ある日本の童謡です。

からすが、なぜ鳴くのか歌っている曲ですが、替え歌などでも知られていますよね。

からすが飛んでいる姿を見るとつい曲が浮かびます。

夕暮れどきをイメージするゆったりとした童話です。

おおブレネリ

暖かく陽気なメロディがステキなこの曲。

スイスの民謡として生まれた童謡です。

スイスの美しい風景が目に浮かびますね。

キャンプソングとしても人気があります。

タイトルにある「ブレネリ」は誰のことなのか、という謎がたびたび話題になっています。

パンダうさぎコアラ

Japanese Children’s Song – 童謡 – Panda, Usagi, Koara – パンダうさぎコアラ
パンダうさぎコアラ

子供たちが大好きな動物たちが登場する歌です。

とても簡単な歌詞で、タイトルにもなっている動物たちの特徴を手で表現する手遊び歌としても人気です。

曲を覚えられたら、今後はリズムを速くして遊んでみてくださいね!

きりんさん

きりんさん たにぞう, みゆう
きりんさん

きりんの長い首や足、まつげについて歌っています。

まつげが長いのはウインクをするため、という歌詞がかわいいですね。

作曲は人気フォークグループ、アリスのメンバーとしても活躍したシンガーソングライター、堀内孝雄が担当しています。

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた(41〜50)

くじらのとけい

くじらのとけい おかあさんといっしょより
くじらのとけい

日本人にはなじみ深い楽曲ですね。

いろいろな動物たちがクジラに時間を聴く、というのが歌詞の内容。

子供ウケがとても良いダジャレソングです。

小さなお子さんに時計の見方を教える時にぴったりではないでしょうか。

山の音楽家作詞:水田詩仙/作曲:ドイツ民謡

【ピアノ弾き歌い】やまのおんがくか🐿🎻🎹🎶【歌詞付き】
山の音楽家作詞:水田詩仙/作曲:ドイツ民謡

さまざまな動物たちが楽器を演奏する描写が楽しい『山の音楽家』。

実際にその楽器を目にしたことがなくても、動物たちが楽しんで演奏する様子がよく伝わる1曲ですよね。

子供たちと歌う際は実際にバイオリンを弾くマネやフルートを吹くマネをしてみましょう。

2歳児さんが歌うには少し歌詞が長いため、少しずつ歌詞を覚えられるように時間をかけて取り組むとよいでしょう。

それぞれの動物になり切ってごっこ遊びのようにしても楽しいですよ!