RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた

『ぞうさん』『犬のおまわりさん』『アイアイ』など、誰もが一度は聴いたことがあるであろう童謡を集めました。

小さな子供に向けて作られているだけに、あらためて歌詞を見ると語感の良さやストーリーのわかりやすさ、そして言葉選びのうまさがよくわかりますね。

昔から歌い継がれている有名な童謡は、親子で歌うのにもぴったりです。

今回は手遊びができる歌もたくさんセレクトしたので、ぜひみんなで歌と一緒に楽しんでみてくださいね!

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた(51〜60)

うさぎのダンス

【童謡】うさぎのダンス (歌詞付き)
うさぎのダンス

まるで本当にウサギが跳ねて踊っているかのような、ご機嫌に跳ねるリズムが楽しい童謡です。

歌も振り付けもマネしやすいので、ぜひ子供たちと一緒に踊ってあげてくださいね。

ウサギの耳の作り物でも付けてあげたくなります。

おさるがふねをかきました

おさるがふねをかきました まど・みちお作詞 團伊玖磨作曲 Monkey’s ship
おさるがふねをかきました

日本のクラシック作曲家、團伊玖磨と詩人のまど・みちおが作った楽曲です。

猿が船の絵を描く、というユーモアにあふれた童謡です。

歌詞をマネして、自分でも絵を描いてみるのはいかがでしょうか。

優しげなメロディが印象的。

ずいずいずっころばし

♪ずいずいずっころばし – Zui Zui Zukkorobashi|♪ずいずいずっころばし ごまみそ ずい【日本の歌・唱歌】
ずいずいずっころばし

日本に古くから伝わるわらべうたです。

歌詞も日本古くからある言葉ですよね。

遊びで、鬼を決める時や指名するときに歌われたりもします。

曲中には、お米を食べにくるネズミが登場します。

おじいちゃん、おばあちゃんと歌えるわらべうたです。

りすりすこりす

(北原白秋作品・二曲) 童謡 りす りす こりす、ゆりかごのうた
りすりすこりす

北原白秋、成田為三による楽曲です。

小さなリスが元気に動き回っている様子が目に浮かびますね。

1918年に発売の童謡雑誌「赤い鳥」創刊号に掲載されて、日本中に広まりました。

なんとなく懐かしい気分になりますね。

動物を歌った童謡・民謡・わらべうた(61〜70)

ドラネコロックンロール

『ドラネコ ロックンロール』 潮おねえさんとヒョロリ
ドラネコロックンロール

自分は街の人気者だと言う、ドラネコをテーマにしたロックンロール調の楽曲です。

子ども向け番組「うたってあそぼ」で放送されました。

聴いているだけでなんだから体が勝手に動いてしまうような、ノリノリで楽しい童謡です。

南部牛追唄

南部牛追い唄 (唄:福田こうへい)
南部牛追唄

岩手県の民謡として昔から親しまれている楽曲です。

「南部蝉しぐれ」で知られる演歌歌手、福田こうへいが歌って音源化もされています。

日本の民謡ならではの、耳になじむメロディが良いですね。

歌詞にも地域柄が色濃く出ています。

夕焼け小焼け

♪(原曲)夕焼け小焼け – Yuyake Koyake|♪ゆうやけ こやけで ひがくれて やまのおてらの かねがなる【日本の歌・唱歌】
夕焼け小焼け

童謡作家、中村雨紅が作った詩に作曲家の草川信が曲をつけたのが「夕焼け小焼け」。

夕方に街で流れる時報としても有名ですね。

聴くとなんだか家に帰りたくなるのは、日本人ならではですね。

数ある童謡の中でも代表的な名曲です。