【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
新年度は大人も子供もわくわくする季節ですね。
これから一緒に過ごす先生やお友達と、どんな楽しいことが待っているのか期待に胸が膨らみますね。
そんな4月には、華やかな春らしいモチーフの制作アイデアを選んでみてはいかがでしょうか。
今回は2歳児さんが取り組みやすい技法や、廃材や素材を使って作るアイデアを集めました。
子供たちに寄り添いながら、楽しい経験をたくさん積んでほしいですね。
制作アイデアに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集(41〜50)
きらきらハチの巣
@hoiku_ratty 光に透かすととってもキレイ✨️きらきらハチの巣 【ねらい】 光を通した時の色の美しさを感じる 【対象】 1~2歳児 【材料】 画用紙 クッキングシート OPPテープ 透明折り紙 はさみ みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#4月#4月製作#春の製作 #みつばち製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
ステンドグラスのようでいやされる!
きらきらハチの巣のアイデアをご紹介します。
ステンドグラスをつくるとなると、材料や工程を考えると制作するのが難しいですよね。
そんな時にオススメしたい、ステンドグラスのような透け感を楽しめるアイデアです!
準備するものは画用紙、クッキングシート、透明テープ、カラーセロファンや透明な折り紙、ハサミです。
子供たちがのびのびと好きな色を選んで、貼り付けられるのが魅力的ですよね!
ぜひ、つくって楽しい!
見て楽しい!
制作を取り入れてみてくださいね。
スケルトンフラワー
完成したら窓辺に飾ろう!
スケルトンフラワーのアイデアをご紹介しますね。
あたたかい日差しが窓から差し込む季節ですね。
そんな窓辺に子供たちの制作を飾って見るのはいかがでしょうか?
準備するものは台紙、カラーセロファンや透明な折り紙、お花型にカットした画用紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープです。
カットしたカラーセロファンや透明な折り紙を、自由にペタペタ貼り付けましょう!
影に色がついて映されることで、子供たちも喜びそうですね。
春の洗濯物
じんわりと色が広がって美しい!
春の洗濯物のアイデアをご紹介します。
子供たちに好きな色を聞きいてみると「あお!」「みどり!」など、たくさんの色の名前を教えてくれますよね。
子供たちの好きな色を使って制作していきましょう!
準備するものは画用紙、ハサミ、絵の具、折り紙、麻ひも、キッチンペーパー、工作用接着剤です。
キッチンペーパーを折りたたみ、水に溶かした好きな色の絵の具を染み込ませます。
じんわりと色が吸い込まれていく様子に、子供たちも夢中になるでしょう。
パタパタちょうちょ

アレンジが楽しい!
パタパタちょうちょのアイデアをご紹介します。
ちょうちょといえば、この季節にお散歩やお出かけ先で見かけることも多いのではないでしょうか?
手遊びや絵本にも登場する機会が多く、子供たちは親しみのある昆虫かもしれませんね。
今回は、指にはめてパタパタと動かして遊べるちょうちょをつくってみましょう。
準備するものは好きな色の画用紙、折り紙、丸シール、ハサミ・のり・ペンです。
羽のデザインは、絵の具やクレヨンでデコレーションを楽しめるのが嬉しいですよね。
子供の成長や興味に合わせてアレンジしましょう!
きゅうり
野菜への興味も深まる、きゅうりを折り紙で折るアイデアはいかがでしょうか?
こちらはシンプルな折り方で、乳児さんも楽しく取り組めますよ!
半分に切った緑の折り紙を用意してくださいね。
半分に切った折り紙の短い辺を上にして置いたら、縦に半分に折りましょう。
これだけでも四角の細長いきゅうりに見えますが、4つの角を内側に少し折って角に丸みをつけると、さらに本物のきゅうりに近づきますよ!
クレヨンでトゲを描いたり、目や口を描いてもかわいいですね。