RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集

4月は入園と進級の季節。

新しいクラスにワクワクドキドキしながらも、ちょっぴり落ち着かない月ですよね。

そんな4月に子どもたちが楽しめる製作アイデアを紹介します。

集中して取り組めるものから、使って遊べるアイデアまで集めてみました。

子どもたちの楽しいを引き出せれば、製作がわくわくする時間になりますね。

子どもたちの興味や関心に合わせて選べるように、さまざまなアイデアを紹介していますので、取り入れられそうな製作をぜひ見つけてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集(61〜70)

お花畑モービル

【吊るし飾り】ひらひらちょうちょのお花畑モビール【春の製作】
お花畑モービル

紙コップでつくろう!

ひらひら飛ぶちょうちょがかわいいお花畑モビールのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙コップ、ハサミ、色画用紙、丸シール、ペン、テープ、糸、デコレーション用素材、リボンです。

はじめに紙コップへ6等分に切り込みを入れたあとに切り込みを開いて紙コップを裏返し、切り込みの先端を丸くカットします。

次に色画用紙でちょうちょやお花をつくり、丸シールやペンを使用して模様を描きましょう。

最後に色画用紙でつくったモチーフと紙コップを糸でつなぎ、紙コップをデコレーションしたら完成です!

イースターガーランド

【制作】イースターガーランド
イースターガーランド

イースターイベントで会場を華やかにしよう!

画用紙でつくるイースターガーランドのアイデアをご紹介します。

準備するものは好きな色の画用紙、シールやマスキングテープなどのデコレーション用素材、麻ひも、えんぴつ、定規、テープのり、ハサミ、穴あけパンチです。

エッグ型にカットした好きな色の画用紙を、自由にデコレーションしましょう!

キラキラとした素材や柄のあるマスキングテープを活用すると、より華やかに仕上がりますよ。

動かせるたんぽぽ人形

【動かせる】こんにちは♪たんぽぽさん🌻 #diy #かんたん工作 #4月 #ダイソー #手づくり #craft #handmade #保育士 #shorts #遊び #communication
動かせるたんぽぽ人形

身近な素材でつくろう!

動かせるたんぽぽ人形のアイデアをご紹介しますね。

準備するものはストロー、黄色のおかずカップ2つ、クラフト紙コップ、シールなどのデコレーション素材、工作用接着剤、フェルト、丸シールや画用紙です。

はじめにおかずカップに穴をあけて、先端に切り込みを入れたストローをさしましょう。

丸シールや画用紙に表情を描き込み、お花の真ん中に貼り付けます。

クラフト紙コップをデコレーションして穴をあけ、ストローを差し込んだら完成です。

フェルトでつくった葉をつけるとよりかわいらしいですね。

好きなキャラクターで作るモービル

超簡単『手作りモビール』好きなキャラクターで出来る#手作りモビール#diyインテリア#子ども#赤ちゃん#手貼りラミネートフィルム#100均
好きなキャラクターで作るモービル

子供たちの好きなキャラクターをお部屋に飾ってみませんか?

アニメやゲームのキャラクターを素材にしたり、キャラクター使用が禁止の園では、子供たちの好きな動物や絵本を素材にしても作れますよ!

素材が決まったら、パソコンで印刷しましょう。

反転した物も1枚作って裏表を貼り合わせましょう。

できた素材はラミネートをして切り取り、ひもをつけられるように、穴を開けてくださいね。

子供たちが園庭や戸外活動で見つけた木の枝を使って、モビールのように飾ってみましょう。

春の心地よい風に吹かれて、ゆらゆら動く様子がとってもすてきですね。

布ガーランド

簡単可愛い!布ガーランドの作り方!Fabric garland
布ガーランド

くり返し使えるのが嬉しい!

布でつくるガーランドのアイデアをご紹介します。

準備するものは縦30センチの布、毛糸や麻ひも、ハサミです。

使用する布は自宅や園に余っているものを活用しても良いですね!

はじめに布を2センチ幅に細長くカットします。

次にカットした布を3本手にとって、毛糸や麻ひもに結んでいきましょう。

最後に長さを整えたり、飛び出た糸くずをカットしたら完成です。

ナチュラルな雰囲気のかわいらしいガーランドをつくりたい時にオススメのアイデアですよ!

折り紙で作る桜のモービル

桜のつるし飾り🌸折り紙で簡単にできます✨Paper craft DIY Cherry Blossoms
折り紙で作る桜のモービル

折り紙で作る、桜のつるし飾りのご紹介です。

こちらは折り紙で星を作る時と同じように折り、五角形の桜の花を作ります。

同じ模様の桜を4枚作ったら重ねて、中心を接着剤で貼っていきましょう。

ゆっくり開くと、桜の花が立体になっていて、いろいろな角度から見てもとってもかわいいですよ!

ポイントは同じものを4枚作るところなので、花びらの中を切って模様をつける時は、型紙を作って同じ花びらを4枚作ってくださいね。

テグスや春色の毛糸で飾ると、お部屋も華やかになりますね。

折り紙の桜ガーランド

桜の花でガーランド!折り紙を材料にしたものを紹介!春の飾りに!|DIY How to make paper Cherry blossom garland【Tukuru】
折り紙の桜ガーランド

折り紙で作った桜の花のガーランドを、お部屋に飾ってみませんか?

こちらは折り紙を切ってつなげて作る、桜のガーランドのアイデアです。

折り紙で星を作る時と同じように、五角形に折り、桜の花びらの形を描いてハサミで切り取ります。

開くと5枚の同じ模様の花びらが完成です。

花びらの模様は自由に描くと、広げた時のおもしろさも味わえますね。

ガーランドとしてつなげて飾る時は、桜の1カ所を切って桜同士をつなげてくださいね。

横につなげたり、縦につなげることもできる、楽しいガーランドの完成です!