【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
4月は入園と進級の季節。
新しいクラスにワクワクドキドキしながらも、ちょっぴり落ち着かない月ですよね。
そんな4月に子どもたちが楽しめる製作アイデアを紹介します。
集中して取り組めるものから、使って遊べるアイデアまで集めてみました。
子どもたちの楽しいを引き出せれば、製作がわくわくする時間になりますね。
子どもたちの興味や関心に合わせて選べるように、さまざまなアイデアを紹介していますので、取り入れられそうな製作をぜひ見つけてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集(61〜70)
スポンジスタンプのたんぽぽ
@hoiku.labo 【未満児クラスの製作に♪】スポンジスタンプでたんぽぽを咲かそう🌼 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#スポンジスタンプ#スポンジスタンプ工作#スポンジスタンプ製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人labo – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
スポンジスタンプで作るたんぽぽをご紹介します。
たんぽを作る過程と同じなのですが、使うのはスポンジなので手軽に作れそうですね。
割りばしの先にスポンジを巻き、輪ゴムでとめたら完成です。
後はたんぽぽの形に切り取った黄色の画用紙に、オレンジ色の絵の具でスタンプをしたら完成です。
そのまま壁面として飾ったり、茎と葉を作ってよりたんぽぽらしく飾ってもすてきですね。
乳児さんが作る時は、割りばしにカラーテープやビニールテープを巻いて使うと、より安全に使えそうですよ!
花紙で作るたんぽぽ
ふんわりとした優しい雰囲気がかわいい!
花紙で作るたんぽぽのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは4分の1サイズにカットした黄色のお花紙、丸型にカットした台紙、ホチキス、ハサミです。
はじめにお花紙をじゃばら折りして真ん中をホチキスで留めます。
次に両サイドにハサミで3回切り込みを入れてそっとお花紙を開きましょう。
このとき、切り込みを深くするとかわいらしいですよ!
最後に丸型にカットした台紙にお花紙を貼り付けたら完成です。
画用紙でつくった葉っぱや茎と組み合わせてみてくださいね。
お花畑モービル

紙コップでつくろう!
ひらひら飛ぶちょうちょがかわいいお花畑モビールのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、ハサミ、色画用紙、丸シール、ペン、テープ、糸、デコレーション用素材、リボンです。
はじめに紙コップへ6等分に切り込みを入れたあとに切り込みを開いて紙コップを裏返し、切り込みの先端を丸くカットします。
次に色画用紙でちょうちょやお花をつくり、丸シールやペンを使用して模様を描きましょう。
最後に色画用紙でつくったモチーフと紙コップを糸でつなぎ、紙コップをデコレーションしたら完成です!
イースターガーランド

イースターイベントで会場を華やかにしよう!
画用紙でつくるイースターガーランドのアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の画用紙、シールやマスキングテープなどのデコレーション用素材、麻ひも、えんぴつ、定規、テープのり、ハサミ、穴あけパンチです。
エッグ型にカットした好きな色の画用紙を、自由にデコレーションしましょう!
キラキラとした素材や柄のあるマスキングテープを活用すると、より華やかに仕上がりますよ。
動かせるたんぽぽ人形

身近な素材でつくろう!
動かせるたんぽぽ人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものはストロー、黄色のおかずカップ2つ、クラフト紙コップ、シールなどのデコレーション素材、工作用接着剤、フェルト、丸シールや画用紙です。
はじめにおかずカップに穴をあけて、先端に切り込みを入れたストローをさしましょう。
丸シールや画用紙に表情を描き込み、お花の真ん中に貼り付けます。
クラフト紙コップをデコレーションして穴をあけ、ストローを差し込んだら完成です。
フェルトでつくった葉をつけるとよりかわいらしいですね。