RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集

4月は入園と進級の季節。

新しいクラスにワクワクドキドキしながらも、ちょっぴり落ち着かない月ですよね。

そんな4月に子どもたちが楽しめる製作アイデアを紹介します。

集中して取り組めるものから、使って遊べるアイデアまで集めてみました。

子どもたちの楽しいを引き出せれば、製作がわくわくする時間になりますね。

子どもたちの興味や関心に合わせて選べるように、さまざまなアイデアを紹介していますので、取り入れられそうな製作をぜひ見つけてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集(1〜10)

スタンプでつくるたんぽぽ

春を先取り✨廃材で製作遊び🎨#shorts #保育 #絵の具
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!

スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!

作り方はとってもシンプル。

トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。

たんぽぽの花びらをイメージしながら細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。

切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!

土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使って黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。

トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、乳児さんで楽しめますよ。

身近な廃材を使って制作できるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春の〈センサリープレイ〉桜のセンサリーボトル #桜 #赤ちゃんおもちゃ #感覚遊び #お花見 #shorts #センサリープレイ #知育 #子ども
桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春といえば桜の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

満開になった桜はとても華やかですが、散ってしまうのも早く、儚さを感じる花でもあります。

今回はそんな桜の美しさを長い期間楽しめるセンサリーボトルの作り方を紹介します。

作り方はとってもシンプルで、空瓶の中に洗濯のりと桜の花を入れて蓋をボンドで固定すれば完成です。

コットンボールやビーズを入れてみるのもオススメ。

ゆらゆらゆっくりと漂う桜の花を見つめながら、たっぷりとリラックスして癒されてくださいね。

紙コップでつくるいちごのケーキ

【幼稚園・保育園】春の製作/簡単/苺のケーキの作り方♡
紙コップでつくるいちごのケーキ

いちごが本物みたいでおいしそうですね。

紙コップを使って作るイチゴのケーキを紹介します。

紙コップ、絵の具、お花紙、クレヨン、赤と緑の画用紙、のりを準備していきましょう。

紙コップをケーキの土台に見立てて絵の具を塗っていきます。

絵の具を乾かしている間に、イチゴを画用紙で作っていきますが、イチゴの中心部分をクレヨンで描くときは、ピンクを塗ってから白のクレヨンを塗って立体感を出すのがオススメですよ。

生クリームに見立てた花紙を紙コップに貼ったら、上からいちごを貼って完成です。

花紙や絵の具の色を変えて作ってみるのもオススメですよ。

水の上に咲くお花

水と紙だけ パッと咲くお花のヒミツ
水の上に咲くお花

水の上に咲くお花は、とっても春らしい制作ですね。

作り方もとってもシンプルで、花びら型に切った折り紙の、花びら部分を中心に向かって折り畳みましょう。

そのままそっと水の上に置くと、ゆっくり花びらが開いていきますよ!

どんな開き方をするのか楽しみですね。

白画用紙にお花の絵を描いて作るのもオススメです。

春はいろいろな花が咲いているので、ぜひ本物のお花を観察しながら、作ってみてくださいね。

ハサミが難しい時は、先生と一緒に作りましょう。

ダンゴムシ

紙皿で『ダンゴムシ』2種類・春の壁面・製作・工作❤︎DIY/tutorial/paper plate/pill bug/holy poly/for kids❤︎#707
ダンゴムシ

丸まった姿がかわいいダンゴムシを、紙皿で作ってみましょう!

紙皿にクレヨンで模様を描き、全体に絵の具で色を付けます。

それを半分にカットし、足や触角、目、口などのパーツを貼り付ければ、シンプルバージョンの完成です。

飾るだけでなく動かして遊べるようにしたい場合は、紙皿を6等分にカットして重ねて穴を空け、割ピンを通して固定する作り方がオススメです!

暖かな春を迎えダンゴムシ探しに行けることを心待ちにしながら、みんなで作ってみてはいかがでしょうか?