【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
4月は入園と進級の季節。
新しいクラスにワクワクドキドキしながらも、ちょっぴり落ち着かない月ですよね。
そんな4月に子どもたちが楽しめる製作アイデアを紹介します。
集中して取り組めるものから、使って遊べるアイデアまで集めてみました。
子どもたちの楽しいを引き出せれば、製作がわくわくする時間になりますね。
子どもたちの興味や関心に合わせて選べるように、さまざまなアイデアを紹介していますので、取り入れられそうな製作をぜひ見つけてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【4歳児向け】室内でできる集団遊びや製作遊びのアイディア
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集(91〜100)
フェルトでつくる桜の木
@hoikushi_bank ボタンで桜を咲かせよう🌸 #保育園 #幼稚園 #製作#保育実習 #室内遊び#保育士 #保育学生#桜#入園#入園式
♬ カトラリー (self cover) – uki3
ふわふわで触りたくなる!
フェルトでつくる桜の木をご紹介します。
用意するものはピンク色のフェルト、茶色のフェルト、ボタン、糸、針、手芸用接着剤、ハサミです。
制作は、さまざまな素材に触れられる良い機会ですよね!
ボタンを縫い付けたフェルトの桜に、花びらを付け外ししながら遊べるのが魅力で、乳児クラスの子供たちの興味も集まりそうなオススメしたいアイデアです!
針と糸を使用する工程は先生や保護者の方が取り組めると良いですね!
カラフルいちご

春らしさいっぱいの制作を取り入れたいと考えている方は必見です。
かわいいカラフルないちごの制作を紹介します。
まず赤い画用紙をいちごの形に切ります。
次にプチプチシートに好きな色の絵の具3色ほどを使って色を塗っていきます。
最後に先ほどいちごの形に切った画用紙の上にプチプチシートを重ねてスタンプし、緑色の画用紙で作ったいちごのヘタをのりで貼り付ければ完成です。
個性豊かなカラフルいちごがたくさんできそうですね。
手軽に作れるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集(101〜110)
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。
画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を用意しましょう。
画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。
クレヨンで描いた茎より少し上に、筆でお花の色の絵の具を垂らして、ストローで息を吹きかけていきましょう。
絵の具が周りに散らばり、お花の花びらのような形や思いもよらないすてきな形ができあがります。
ストローを吹く時は、絵の具から少しストローを離して、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。
春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!
春を探そう!虫めがねつくり

春のお散歩や虫探しにぴったりな、虫めがねの作り方を紹介します。
丸くくり抜いた厚紙2枚、画用紙、透明セロハン、テープ、カラーペンを準備しましょう。
長方形に切った画用紙を折って強度を出しながら、虫めがねの持ち手部分を作っていきましょう。
丸くくり抜いた画用紙の下に持ち手を取れないようにしっかりと貼りましょう。
セロハンをくり抜いたとこに貼り合わせ、はみ出す部分はハサミで切っていきますよ。
最後にもう1枚のくり抜いた画用紙を貼り合わせたら虫めがねの完成です。
カラーペンで絵を描いてオリジナル虫めがねを作ってくださいね。
桜の花びらでつくるしおり

桜の花を使ってしおりを作ってみましょう。
まず桜の花をしおりのサイズに切った牛乳パックの上に、自由に並べていきます。
タオル、しおり、当て布の順番に重ねて置いたら上からアイロンをぐっと押し当てて押し花にします。
あまり熱しすぎるとお花が焦げてしまうので、こまめに確認をしながらアイロンを当ててくださいね。
お花が牛乳パックにくっついたら上から梱包テープを貼り、裏側には好きな柄の包装紙をのりで貼りましょう。
最後に上部に穴を開けてリボンを結べば完成です。
シロツメクサやたんぽぽなど他のお花で作ってみてもかわいいですよ。
アイロンの取り扱いには十分注意してくださいね。
桜の花びらリース

折り紙でつくる!
桜の花びらリースのアイデアをご紹介します。
用意するものは4分の1カットの折り紙8枚、のりです。
折り紙でつくった桜の花びらがつながっているように見えてかわいらしいですよね!
使用する折り紙はピンク色1色でつくるのも良いですが、薄いピンク色や白色の折り紙でつくった花びらを混ぜてつなげるのもすてきですよ。
また、和柄の折り紙を活用するとさらに雰囲気が変わるのでオススメです。
お部屋の壁や玄関に飾りたいアイデアですね!
桜の花飾り

自分だけの小さな春をつくろう!
桜の花の飾りをご紹介しますね。
用意するものはハサミ、のり、クラフトハサミ、クラフトパンチ、穴あけパンチ、ペン、折り紙、台紙です。
この桜の花の飾りは立体的で、折り紙の色も自由度が高いのが魅力です。
金色や銀色の折り紙をポイントで使うため、一輪でも華やかな印象に仕上がります。
割りばしでつくった額に飾るのもすてきですよ!
自分だけの小さな春を表現できる桜の花の飾りをぜひ、つくってみてくださいね。