RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選

スポーツを楽しむうえで、音楽は必須要素といっても過言ではありません。

特に大切な試合を控えるアスリートにとっては、日々のメンタルケアにもつながる音楽が非常に重要な存在なんです。

今回は、スポーツを日頃から楽しむ人やアスリートに向けて、邦楽、洋楽を問わずさまざまな楽曲をセレクトしました。

スポーツに由来するテーマというよりは、聴いていてモチベーションが上がる歌詞やサウンドを基準にピックアップしているので、ボルテージの高い曲調が好きな方はきっとお気に入りが見つかるはずです。

それでは、ごゆっくりとお楽しみください!

【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選(71〜80)

Beautiful NowZedd

Zedd – Beautiful Now ft. Jon Bellion (Official Music Video)
Beautiful NowZedd

美しいメロディとサウンドに、開放的な気分にさせてくれますね!

こちらの曲はAriana GrandeやKaty Perryなど、アメリカを代表するディーバたちともコラボをしているロシア出身の大人気プロデューサー、Zeddが2015年にリリースした『Beautiful Now』です。

Jon Bellionの歌声にも大注目ですよ!

BraveDon Diablo with Jessie J

Don Diablo with Jessie J – Brave | Official Music Video
BraveDon Diablo with Jessie J

歌詞の内容からも自分を奮い立たせる楽曲です。

この曲は特に女性におすすめですよ。

ボーカル、ジェシーの繊細で力強い歌声が女性アスリートの心に響くでしょう。

疾走感のあるサウンドとリズムが迷いを捨てて、前へ走り抜けていく力になります。

試合前や練習で苦しい時にはあなたの背中を強く押してくれますよ!

スタンドバイミーthe peggies

The Peggies スタンドバイミー (STAND BY ME) live @SOUND BASE VOL.3 10.20.2021
スタンドバイミーthe peggies

3ピースガールズバンドのthe peggiesの2019年5月にリリースのこの曲はアニメ「さらざんまい」のエンディングテーマ曲。

アニメの内容にもリンクするような曲になっているのですが、挫折や希望や欲望を歌っていてスポーツをしている人や応援する人の心にも響くのではないでしょうか。

ポップだけれどもどこか切なさも感じる一曲です。

もっと遠くへレミオロメン

レミオロメンの12枚目のシングルとして2008年に発売されました。

フジテレビ系北京オリンピック中継テーマソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは6位を記録しました。

諦めないことの大切さ、夢を掴むために努力することの大切さを教えてくれる、壮大で迫力のある応援ソングです。

I’m in ChargeTOKONA-X

日本のヒップホップシーンで伝説的な存在として、いまだに多くのヘッズから愛されている名古屋のラッパー、TOKONA-Xさん。

少しでもヒップホップが好きな方であれば、彼を知っているのではないでしょうか?

そんなTOKONA-Xさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『I’m in Charge』。

『知らざあ言って聞かせやSHOW』とも迷ったのですが、より男らしくヒップホップの濃度が高い『I’m in Charge』の方がやる気に満ちると思い選曲しました。

雑草ベリーグッドマン

ベリーグッドマン「雑草」ミュージックビデオ
雑草ベリーグッドマン

誰もが持つ人生の夢や目標への挑戦を応援する、ベリーグッドマンの力強い応援ソングです。

大阪出身の3人組が紡ぎ出す爽快なメロディと、J-POPとヒップホップを融合させたサウンドが印象的。

努力の過程を称えるメッセージ性の高い歌詞は、諦めそうな心に勇気を与えてくれます。

2022年8月に公開された本作は、朝日放送ラジオ『ABCフレッシュアップベースボール』のテーマソングにも起用され、第104回全国高等学校野球選手権大会のバーチャル高校野球SPOT映像でも使用されました。

野球を頑張る人はもちろん、道を切り開こうと奮闘するすべての人の背中を、優しく力強く押してくれる1曲です。

不死鳥湘南乃風

力強いレゲエとロックを融合させたサウンドをバックに、困難に立ち向かう気概を歌い上げる、2020年5月リリースの湘南乃風による楽曲。

エネルギッシュな音の重なりと、再生や復活をテーマにした前向きなメッセージが、壁にぶつかりながらも諦めずに進もうとする人々の背中を押してくれます。

プレー前のモチベーション作りや、チーム全体の士気を高めたいときにピッタリ!

目標に向かって日々トレーニングに励むアスリートの皆さんにオススメの1曲です。