【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
運動会や体育祭の演目のなかでも、特に注目度の高い「ダンス」。
生徒、教師、そして保護者全員が楽しみにしているからこそ、選曲にも力が入りますよね。
毎年同じ曲では生徒も保護者も飽きてしまうし、知名度の低い曲だと盛り上がらない……。
やはり体育祭のダンスに使う曲は、話題曲や生徒たちに人気の曲がオススメです。
この記事では、体育祭のダンス曲として人気の曲を紹介していきますね!
アニメ主題歌や、生徒たちに人気のヒットソングがめじろ押しです。
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【創作ダンス向け】踊りやすい邦楽・洋楽ナンバーまとめ
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選(91〜100)
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!
ビリミリオン優里

サビのメロディが覚えやすく一度聞くとファンになってしまう人も多い、優里さんの『ビリミリオン』は運動会に使用する学校も多いと思います。
サビの部分はテンポがあるので大きく手足を動かし表現しながら踊るのがポイントですよ。
優しいメロディと歌詞に踊っている人たちの気持ちも高められ、盛り上がること間違いなしですね!
運動会という特別な空間で披露するのは緊張もあると思いますが踊りきった時に達成感や成長も同時に感じられると思います。
YummyJustin Bieber

ポップとR&Bをミックスした軽快な曲調に、セクシーで甘いボーカルが絶妙なハーモニーを生み出します。
ジャスティン・ビーバーさんが妻への深い愛情を込めて歌い上げた本作は、キャッチーなメロディと心躍るリズムで、一度聴いたら忘れられない魅力にあふれています。
2020年1月に発表された本作は、アルバム『Changes』の先行曲として世界中で大きな反響を呼び、グラミー賞最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス部門にノミネートされる栄誉に輝きました。
明るく弾けるようなサウンドとトラップビートの融合が、ダンスパフォーマンスに最適な躍動感を生み出しています。
グループでのダンスパフォーマンスや、イベントでの余興など、観客を魅了したい場面で効果的に使える1曲です。
新時代Ado

ストーリーのような歌詞のAdoさんの『新時代』の曲は、運動会でも使われることが多い曲にですよね。
サビの部分のサビ部分では元気よく手をあげたり、体全体を使って表現して新時代を切り開いてくイメージで大きく表現していきましょう。
大人数でマスゲームするときは、振り付けをサビの部分はシンプルにすることで全体がそろいやすくなり一体感があるダンスになると思います。
練習するときは部分ごとに分けながら練習し、慣れてきたらフォーメーションの移動などを取り入れていくのがオススメですよ。
フォニイツミキ

『フォニィ』は、リリース直後から多くの音楽チャートで高い評価を受け、大きな成功を収めた楽曲です。
歌詞は、造花のように美しく、しかし本物ではないものに対する複雑な感情を描き出しており、深い省察を促します。
ハイスピードで展開していく曲調は中毒性ばつぐん。
テンポが速いダンスになるので難易度は高め、ですがその分踊り切れたときの達成感はひとしおですよ!
私は最強Ado

力強い歌声と迫力のあるサウンドで、闘志を呼び覚ますように響く楽曲です。
自分自身の強さを信じ、どんな困難にも立ち向かう覚悟を表現した熱い思いが込められています。
Mrs. GREEN APPLEの大森元貴さんが作曲を手掛け、2022年6月から公開された劇場版アニメ『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として、Adoさんの圧倒的な歌唱力が存分に発揮されています。
本作はキャラクターソングでありながら、普遍的なメッセージ性を持ち合わせており、2024年4月にはNexTone AwardでBronze Medalを受賞しました。
勝負の場面で気持ちを高めたいとき、自分をふるい立たせたいときにオススメの1曲です。
ポポポポポーズGReeeeN

子どもたちの笑顔を引き出す魅力的な1曲です。
NHK Eテレの人気幼児番組『いないいないばあっ!』で放送された楽曲で、GReeeeNが番組のために制作しました。
明るくリズミカルな曲調と手や体を使った動作を取り入れた歌詞が特徴で、じゃんけんやポーズ遊びなど子どもが自然と体を動かしたくなる工夫が満載です。
この楽曲は2019年9月にリリースされたアルバム『第九』に収録され、ラッキィ池田氏による子どもでもマネしやすい振り付けも人気の秘密です。
運動会や保育施設でのダンスタイムはもちろん、親子で一緒に楽しめるため家庭でも最適。
まだダンスが苦手なお子さんも、簡単な動きから始められるので安心して取り組めますよ。