【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング
全力で取り組むなかで、多くのドラマが生まれる運動会や体育祭。
先生や保護者の方々にとっても、生徒や子供の成長をより強く実感できる機会でもありますよね。
一生懸命に競技をしている姿に、思わず感動してしまうことも……。
誰もが輝く舞台には、それを演出する音楽が欠かせません。
この記事では、そんな運動会や体育祭にオススメの感動ソングを紹介します。
スポーツシーンの定番曲から感動の応援ソングまで、青春の1ページを彩る珠玉の名曲たちを、運動会や体育祭の演出に採用してはいかがでしょうか。
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 気持ちが高ぶる曲
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
【青春のドラマを彩る!】運動会・体育祭にピッタリな感動ソング(96〜100)
青のすみかキタニタツヤ

キタニタツヤさんが紡ぎ出す、青春の一瞬を切り取ったような楽曲。
アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとして話題を呼びました。
2023年7月にリリースされた本作は、青春時代特有の別れや届かなかった思いをテーマにしています。
繊細な歌詞とメロディーが、多くのリスナーの心に染み入ります。
学校のチャイムを思わせるフレーズも印象的。
運動会や体育祭での感動のクライマックスシーンに流れてきたら、きっと胸が熱くなること間違いなしです。
青春ドラマを彩る1曲として、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
太陽My Hair is Bad

青春の輝きと向き合う勇気を与えてくれる心温まる応援ソングです。
歌詞には、春らしい情景描写が描かれており、新たな一歩を踏み出す人々の期待と不安が見事に表現されています。
My Hair is Badらしい力強いロックサウンドと温かみのある歌声が、聴く人の背中を優しく押してくれます。
本作は2024年3月にリリースされ、第96回選抜高校野球大会のMBS公式テーマソングとして書き下ろされました。
新生活のスタートを切る方や、大切な一歩を踏み出そうとしている方に心からおすすめしたい1曲です。
グラウンドに響くブラスバンドの音色や、全力で挑戦する若者たちの姿が目に浮かぶような、希望に満ちた楽曲となっています。
全力少年スキマスイッチ

さわやかな雰囲気と心がポジティブに変化していくようすが印象的なスキマスイッチを代表する楽曲のひとつです。
何事にも全力で挑戦していた少年時代を思い出して、全力を出してみようと促す歌詞が印象的で、そこからスポーツの場面でもよく使用されているように思えます。
前へ進むことに対しての勇気を与えてくれるような力強さが楽曲全体で描かれています。
サビに向かって晴れやかになるサウンドも、曇った心が晴れていくようなイメージで、ポジティブな気持ちにさせてくれます。
Extraordinary day&TEAM

TBS系「2025別府大分毎日マラソン」のテーマソングとして書き下ろされた本作。
リズミカルなテンポと軽やかなメロディが特徴的で、聴く人に走り出したくなる感覚を与えてくれます。
歌詞には、仲間との絆や自分を信じることの大切さが込められていて、マラソンだけでなく、日々の挑戦に向かうすべての人の背中を押してくれるんです。
&TEAMは2024年に春夏秋冬シリーズとして4回作品をリリースし、2ndアルバム『雪明かり (Yukiakari)』ではさまざまなチャートで首位を獲得しました。
本作は、受験や仕事、夢に向かって頑張る人にもオススメです。
ファンファーレsumika

青春の爽やかさを存分に感じられるようなsumikaのナンバー。
アニメ版の映画『君の膵臓を食べたい』のオープニングテーマに起用されました。
体育祭当日までにみんなたくさんの練習をします。
どんな競技であっても練習していてもなかなかうまくいかなかったり、落ち込んでしまうようなことがあります。
落ち込んだままあきらめてしまったりすると、せっかくの仲間たちとの感動の思い出は作れません。
何があっても前を向いて立ち上がり、本番も一生懸命やり抜けば、結果はどうであれともに戦ってきた仲間たちと最高の思い出が作れます。
感動の思い出のためにも、一生懸命やってやるという気持ちをくれる1曲です。