【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
運動会の曲といえば、『天国と地獄』をはじめとするクラシック作品を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
しかし、近年では定番のクラシック以外にも、ポップスやアニソンをBGMとして採用する学校が増え、選曲のバリエーションも豊かになっているんです。
そこで本記事では、昔からの定番曲だけでなく、小学生や中学生から人気のJ-POPも含め、運動会の雰囲気にピッタリの元気ソングを紹介します!
ぜひ、選曲の参考にしてくださいね。
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 熱くなれ!運動会・体育祭で盛り上がるアニメソング集
- 運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲(71〜80)
GONGWANIMA

ギターリフが響き渡る力強いイントロから始まり、疾走感あふれるロックサウンドと勇気を与えるメッセージが心に響く、WANIMAの熱い1曲。
劇場版アニメ『ONE PIECE STAMPEDE』の主題歌として2019年7月に公開された本作は、広大な海を進む冒険者の心情を描きながら、困難に立ち向かう強い意志と、仲間との絆の大切さを訴えかけており、力を出し切って勝負に挑む瞬間、思いっきり声を上げて頑張りたいときにピッタリの1曲といえるでしょう。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

青春の瞬間に背中を押してくれる力強い応援歌。
サンボマスターが2010年2月にリリースした本作は、自己肯定感や困難への挑戦心を高めてくれる温かなメッセージが込められています。
「諦めない」「前進」「可能性」をテーマに、誰もが持つ不安や迷いを包み込むような優しさと、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
日産自動車のCMソングや、映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人々の心に寄り添ってきました。
運動会や体育祭の練習に励む学生たちはもちろん、人生の岐路に立つ全ての人に聴いてほしい名曲です。
BOW AND ARROW米津玄師

フィギュアスケートが舞台のアニメ『メダリスト』のオープニングテーマとして書き下ろされ、2025年1月にリリースされた米津玄師さんの楽曲。
疾走感あふれるメロディと力強いサウンドで、目標に向かって走り出す瞬間の高揚感を見事に表現しています。
支え合う関係性や挑戦する勇気をテーマに、目標の達成を「弓と矢」に重ね合わせて描いた本作を運動会のリレーBGMとして使用すれば、選手のテンションが上がるのはもちろん、観客の熱い声援をも引き出してくれることでしょう。
タマシイレボリューションSuperfly

ソウルフルな歌声と国内アーティスト随一の声量が持ち味のSuperflyさん。
小さな体からとても大きなパワーのある歌声を私たちに届けてくれます。
『タマシイレボリューション』は、パワーがあふれる毎日を過ごすためにもってこいの1曲です。
このさっそうとした曲は、NHKの2010年度サッカーテーマソングに起用され、ワールドカップやJリーグなどで使用されました。
頂点を目指す人の熱い思いさらに鼓舞してくれるでしょう。
運動会や体育祭の開会ソングに使用すると、とても盛り上がりそうです!
Get WildTM NETWORK

ダンサブルなシンセサウンドと力強いビートが印象的な本作。
都会的な雰囲気と冒険心をかき立てるメロディーが、リスナーを夜の街へと誘います。
1987年4月にリリースされたこの楽曲は、アニメ「シティーハンター」のエンディングテーマとしても使用され、大ヒットを記録。
パリオリンピックの無課金おじさんのバズりもあってか、世代を超えて愛され続けています。
運動会や体育祭の選手入場や、リレーなどの競技BGMとしてもピッタリ。
疾走感あふれるサウンドが、参加者の気持ちを盛り上げること間違いなしです。
Mela!緑黄色社会

若い世代の人気のバンドで紹介せずにいられない一組が緑黄色社会。
この曲は、CMでダリヤ「パルティ」のCMソングに起用されていた曲なんですが、CMで聴けるわずかな演奏時間で多くのリスナーがこの曲に魅了され、「誰の曲!?」と大きな話題になりました。
圧倒的な歌唱力、そしてなじみやすくキャッチーなメロディラインが心地いいんですよね。
アップテンポでノリのいい曲なので走る系の競技はもちろん、ダンスの曲として採用してもかっこよくキマると思います。
ダンシングヒーロー荻野目洋子

『ダンシング・ヒーロー』は、1985年にリリースされ一世をふうびした荻野目洋子さんの代表曲ですね。
原曲はイギリスの歌手であるアンジー・ゴールドさんが歌っており、こちらも同じ年に発売されて世界的に大ヒットしました。
イントロのディスコサウンドが頭から離れないほど、良い意味でインパクトのある曲だと思います。
この曲であえて子供たちがバブル時代の衣装を着てディスコをおどると盛り上がりそう。
どのような振り付けにするかがポイントになってきそうです!






