【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲
運動会の曲といえば、『天国と地獄』をはじめとするクラシック作品を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
しかし、近年では定番のクラシック以外にも、ポップスやアニソンをBGMとして採用する学校が増え、選曲のバリエーションも豊かになっているんです。
そこで本記事では、昔からの定番曲だけでなく、小学生や中学生から人気のJ-POPも含め、運動会の雰囲気にピッタリの元気ソングを紹介します!
ぜひ、選曲の参考にしてくださいね。
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 運動会にオススメの退場曲。駆け足の退場によく似合う楽曲まとめ
【行進・かけっこ・ダンス】運動会を盛り上げる元気ソング&最新曲(21〜30)
INZMNumber_i

スピード感と力強さが際立つ楽曲として、Number_iさんの作品が注目を集めています。
歌詞には未来への挑戦と進化がテーマとして織り込まれ、稲妻のような圧倒的な存在感を表現しています。
本作は、2024年8月にリリースされたアルバム『No.I』に収録されたリードトラックで、神宮寺勇太さんがプロデュースを手掛けています。
エレクトロポップとシンセウェーブの影響を受けたモダンなサウンドが印象的で、ダンサブルなビートとエモーショナルなメロディが融合しています。
ブランド「イヴ・サンローラン・ボーテ」とのタイアップも決定し、ファッション界との連携も話題です。
運動会や体育祭で盛り上がりたい方にピッタリな一曲ですよ。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

ノリノリになってテンションが上がる曲は運動会や体育祭にピッタリですよね。
そんな曲として子供たちから人気があるのが、UNISON SQUARE GARDENの『シュガーソングとビターステップ』です。
聴いているだけで楽しくなってくるリズム、かっこいいギター、キャッチーなメロディなどテンションが上がる要素がたくさん詰め込まれた名曲ではないでしょうか。
アゲインWANIMA

この曲はTBS系金曜ドラマ『メゾン・ド・ポリス』主題歌として起用されたので、知名度が高い楽曲です。
前向きでポジティブ、背中を押してくれるような元気ソングに仕上がっています。
ドラマチックなサビなので、運動会の出し物はもちろんのこと、リレー競技のBGMなどにもピッタリだと思います。
聴くだけで気分の上がる青春ナンバーです。
クー・ルー・リー東京ディズニーランド ベイマックス

東京ディズニーランドのアトラクション、ベイマックスのハッピーライドで使用された軽快で親しみやすいダンス曲です。
リズムに合わせて体を動かす楽しさを体感できる一曲で、両手と両足を使ったオリジナルの振り付けが特徴。
子供たちもすぐに覚えられるので、運動会やレクリエーションのダンスにもぴったりです。
アトラクションと同様に元気な動きや笑顔を引き出してくれるため、会場全体を明るい空気にしてくれます。
自由なアレンジも加えやすく、チームごとの創意工夫も生まれやすいのが魅力。
発表会などでも取り入れやすい内容です。
踊る人も観る人も一緒に楽しめるダンス曲としてオススメです。
宿命Official髭男dism

運動会や体育祭では明るく前向きな曲が聴きたくなりますよね。
そんな曲を探しているあなたにオススメなのが、Official髭男dismの『宿命』です。
エモーショナルなメロディとブラスの明るい響きがマッチしていて、聴いているだけでテンションが上がりますよね。
競技の前に聴くとモチベーションが高まりそうです。
最&高きゃりーぱみゅぱみゅ

きゃりーぱみゅぱみゅさんの『最&高』は、仲間たちと最高の時間を過ごす学生時代にピッタリです。
「コカ・コーラ」のCMソングにも起用された楽曲なので、音楽に詳しくない人たちでも知っていることが多く、運動会や体育祭でみんなで踊る際に使用するのにふさわしいナンバーなのではないでしょうか?
前向きな気分にさせてくれるノリノリのトラックと、彼女の透き通った歌声のコントラストは最&高です。
のびしろCreepy Nuts

成長という永遠のテーマを、ヒップホップとポップスの要素を巧みに織り交ぜながら表現したCreepy Nutsの楽曲です。
大人になることへの葛藤や戸惑い、そして限りない可能性への希望が、軽やかなビートとともに心に響きます。
2021年9月に発売されたアルバム『Case』に収録され、プロ野球の応援ソングとしても採用。
サビではポジティブなメッセージが力強く響き、成長を続ける勇気を与えてくれます。
頑張る子供たちの背中を押したいときや、自分らしい成長を見つめ直したいときに、ぜひ耳を傾けてみてください。