【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】
携帯電話の大手キャリアとして長年多くのユーザーに愛用されてきたauは、これまでたくさんのCMを放送してきました。
2000年代のガラケー全盛期には、携帯電話で音楽が聴けるサービスであるLISMOを展開し、そのCMでは数多くの人気アーティストの楽曲が起用されましたね。
この記事では、そうした懐かしい名曲たちに加え、最新のCMで使用された楽曲も一挙に紹介していきます。
テレビCMで耳にした楽曲や懐かしいCMソングを見つけてみましょう!
- 【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!
- 【2025年10月】話題の最新CMソングまとめ
- 携帯・スマートフォンのCMで使用された洋楽まとめ
- 2000年代のCMソング。00年代の懐メロまとめ
- 携帯のCM曲。スマートフォンや通信キャリアのCMソング
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- CMで流れた演歌の名曲。CMオリジナル楽曲もあわせて紹介!
- 【最新】GalaxyのCMソング。オシャレでかっこいい曲は誰の曲?
- YouTubeショートで人気のCMソング
- CMで使われたラブソング。人気のCM曲、コマーシャルソング
【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】(141〜150)
茜色の約束いきものがかり

いきものがかりの初期を代表するバラード曲。
au LISMOのCMソングとしても、リアルタイムで聴いていた方にはなじみがあるのではないでしょうか。
懐かしさも感じながら、時の流れにしみじみとなりますね。
歌詞もメロディも良すぎて。
大切な人を思った歌と同時に、いろいろな日常に寄り添ってくれる名曲です。
Password is 0モーニング娘。

モーニング娘の56枚目のシングル『時空を超え 宇宙を超え/Password is 0』は、両A面シングルとして2014年に発売されました。
auのタイアップを受けて制作された曲で、モーニング娘’14と森三中の大島美幸さん、および黒沢かずこさんによる計12名で構成されたモリ娘として起用された曲になっています。
おいでシャンプー乃木坂46

乃木坂46の2作目のシングルとして2012年に発売されました。
楽曲のセンターポジションは生駒里奈さんが務めた曲で、HTC J ISW13HTのCMソングに起用されました。
清楚な衣装で仲良く踊るダンスが話題を呼び、乃木坂46の代表曲の一つとして人気のある曲です。
何度目の青空か?乃木坂46

乃木坂46の10作目のシングルとして2014年に発売されました。
楽曲のセンターポジションは生田絵梨花が務めました。
「HTC J butterfly HTL23」のCMソングに起用された曲で、曲は「自分自身の今を見つめ直すこと」がテーマとなっており、青春時代の気持ちを表現しています。
Nothing’s ImpossibleA Great Big World featuring Rachel Platten

auが映画『屋根裏のラジャー』とコラボしたこちらのCMには、西野七瀬さんが出演しています。
CMには、ア・グレイト・ビッグ・ワールドとレイチェル・プラッテンさんとのコラボナンバーで、映画の主題歌にも起用された『Nothing’s Impossible』が起用されています。
自分を信じて進む限り、あなたに不可能なんてないと歌われた曲は、生き物を創造し、そして未来を創っていくCMの内容にもぴったり!
優しい歌声とメロディーで歌われる希望に満ちあふれたメッセージは、夢みる多くの人の心に光を与えてくれるでしょう。
BlissfulBE:FIRST


BE:FIRSTのメンバーが出演する、楽曲のミュージックビデオのようにも見えるスタイリッシュな映像です。
怖くても進もうをテーマとして、道が見えない中でもそれぞれが自分を信じて進んでいく姿が描かれています。
そんなCMの雰囲気をより盛り上げてくれる楽曲は、BE:FIRSTの『Blissful』です。
リズムを強調したような軽めなサウンドが印象的で、これによって歌声がより強調されていますね。
それぞれの歌声や声の重なりがしっかりと聞こえるからこそ、楽曲をとおしてメンバーの絆も感じられるのではないでしょうか。
She Wore a Yellow Ribbonアメリカ民謡

2019年の一発目のCM高杉くんは次元を超え、三太郎たちの学校の生徒会選挙に立候補します。
まったく観客ウケのしない、ズレた提案の金太郎に対し、高杉くんはみんなにとって理想のプランを提案します。
オリジナル楽曲はアメリカ民謡の『GKWミクサー』です。