【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】
携帯電話の大手キャリアとして長年多くのユーザーに愛用されてきたauは、これまでたくさんのCMを放送してきました。
2000年代のガラケー全盛期には、携帯電話で音楽が聴けるサービスであるLISMOを展開し、そのCMでは数多くの人気アーティストの楽曲が起用されましたね。
この記事では、そうした懐かしい名曲たちに加え、最新のCMで使用された楽曲も一挙に紹介していきます。
テレビCMで耳にした楽曲や懐かしいCMソングを見つけてみましょう!
【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】(51〜60)
エレンの歌第3番Franz Schubert

auでも取り扱われている「iPhone 15 Pro」について、買いに走る人の姿をとおして魅力を伝えています。
「iPhone 15 Pro」のために早退する先生、生徒から否定されてたとしても突き進む様子がコミカルですね。
終盤に『エレンの歌第3番』が流れるところも印象的なポイントで、恋をしているかのようなまだ見ぬ「iPhone 15 Pro」への思いをやわらかく壮大なサウンドで強調していますね。
学園天国

子供たちのスマホデビューを後押しするお得な料金プランを紹介するCMです。
ソフトバンクショップを舞台に、親と子の心の声をヒカキンさんが代弁するCMに加え、ヒカキンさんが学校の先生となって料金プランの内容を授業で教えるというCMもあります。
親しみやすくわかりやすい構成で、このCMをキッカケにお子さんのスマホデビューを検討されている方も多いのではないでしょうか?
君こそスターだサザンオールスターズ

この曲は2008年のLISMO!キャンペーンソングとして使用されていました。
auだけでなく、TOYOTAのタイアップソングにもなっており、のちにアテネオリンピックの応援ソングとなっています。
この曲自体、桑田さんは「オリンピック選手だけでなく、すべての人への応援歌である」とのちにコメントしていました。
三太郎音頭馬飼野康二

2018年、DA PUMPの『U.S.A.』をきっかけにユーロビートやトランスがリバイバル。
それにあやかり、CMでもパラパラを披露するかぐや姫の姿が!
音頭をEDMへと絶妙なアレンジをしています。
こちらはCM内のオリジナル楽曲です。
【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】(61〜70)
Billathi AskaraBjörn J:son Lindh


スマートフォンを使ってブラウジングしていると、その様子は誰かに見られているかも……そんな事態を防ぐセキュリティ機能について紹介しているのがこちらのCMです。
CMの冒頭では、iPhoneではないスマートフォンでブラウジングをしている人たちの元に空を飛ぶ監視カメラが続々と集まり、画面を覗いています。
しかし、iPhoneのSafariでブラウジングすると監視カメラが破壊され、高いセキュリティ性能があることが伝えられます。
直感的にわかりやすい演出で、観ているとCMの世界観に引き込まれますよね!
組曲「動物の謝肉祭」より水族館Camille Saint-Saëns

三太郎の後ろの部屋で、かぐちゃんが何やら鶴の恩返し的に何かを作っている様子が流れるauのCM。
このCMのバックで流れ、不思議な空気感を醸し出している曲は『組曲「動物の謝肉祭」より第7曲「水族館」』です。
フランスの作曲家、カミーユ・サン=サーンスが作曲した曲で、不思議さや怪しさ、不穏さを感じさせるメロディーが印象的!
扉の向こうで、かぐちゃんが人間じゃない姿で何をやっているのか不思議に思う三太郎の心境にぴったりな曲ですね!
同じメロディーがただ淡々と続くところにも、謎めいた雰囲気を感じますね。
2つのアラベスク 第1番Claude Debussy

データの容量の上限がなくなったことと、竜宮城への入場に上限がなくなったことをかけあわせたauのCM。
このCMで使われている菜々緒さん演じるおとちゃんこと乙姫が住む、美しい竜宮城のイメージにぴったりな美しいメロディーは『2つのアラベスク第1番』です。
フランスの作曲家のクロード・ドビュッシーが作曲したピアノ曲で、第1番と第2番の2曲から構成されています。
ピアノの上下に流れるようなメロディーは、海の水がキラキラとゆらめいているような様子を思わせますね!
竜宮城の秘密めいた美しい世界をばっちり感じさせてくれます。