RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう

秋がやってきて、2歳児さんもワクワクする季節となりましたね。

落ち葉やどんぐり、お月見など、秋ならではの自然や風物を楽しみながら取り組める制作が、いっぱい待っています!

今回は、2歳児さんと一緒に楽しめる秋の製作のアイデアをご紹介。

シンプルな手順で、季節の素材をいかしながら、子供たちの想像力を育む作品ばかりです。

お散歩で見つけた落ち葉や、温かみのある毛糸を使って、子供たちと一緒に秋の制作を楽しんでみませんか?

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう(61〜70)

折り紙クシャクシャからあげ弁当

折り紙クシャクシャ〈からあげ弁当の作り方〉【簡単工作】おうち遊び
折り紙クシャクシャからあげ弁当

秋といえば行楽シーズンですよね。

行楽シーズンに持っていくものといえば、お弁当です。

そこで、折り紙をくしゃくしゃににぎりつぶすだけで作れるお弁当を作ってみましょう。

お弁当の箱として使うのは好きな空き箱や空き缶。

そこににぎりつぶして作ったキャベツやから揚げ、梅干しやごはんなどを詰めていきます。

想像力を働かせて、自分が好きなおかずを作るのはとても楽しそうです。

ハンバーグや卵焼きなんかも簡単に作れそうですよね。

赤とんぼのデカルコマニー

【秋の壁面製作アイデア】子どもと作ろう!赤とんぼのデカルコマニー🍄 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #壁面製作 #画用紙
赤とんぼのデカルコマニー

絵の具を使ったトンボの制作アイデアです。

画用紙を二つ折りにして、折り目を付けます。

広げた画用紙の片面にドット模様をイメージして、絵の具を何色か少しずつ乗せていきましょう。

画用紙を閉じて、絵の具が広がるようにぎゅっと押さえます。

ギリギリの位置に絵の具を乗せると、この時にはみ出してしまうので気をつけてくださいね。

画用紙をトンボの羽の形にハサミで切り広げます。

最後にとんぼの胴体と目のパーツを付けたら完成です。

絵の具が広がって、ステキな模様の羽ができましたね。

おわりに

秋の自然物を使った2歳児向けの製作のアイデアを紹介しました。

落ち葉やどんぐりなど、身近な素材で楽しく作れる作品が盛りだくさんです。

子供たちの豊かな感性や創造力を育むとともに、季節の移ろいを体感するステキな機会にもなりますよね。

子供たちと一緒に秋の自然に触れながら、のびのびと製作を楽しんでいただければ幸いです。