【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう
秋になると、落ち葉や木の実などの自然に目を輝かせる子供たちの姿が見られますよね。
また、敬老の日やハロウィンなどの行事も目白押し。
好奇心おうせいな2歳児さんにとってワクワクする季節です。
そんな子供たちと一緒に楽しめる製作アイデアを探している方のために、2歳児さんにぴったりの秋の製作アイデアを集めました。
自然の素材を活かしたものから行事のモチーフを取り入れたものまで、さまざまなアイデアを紹介しています。
子供たちと楽しめるアイデアがきっと見つかりますよ。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう(41〜50)
2分で作れるとんぼ

特徴的な形をしているとんぼを折り紙で作りましょう!
普通サイズの折り紙でとんぼの体を、半分にカットした折り紙で羽を作ります。
とんぼの体は細くするほど折る工程が増えるので、2歳児さんができる範囲で折る回数を調整してください。
羽は切り込みを入れた所を折り曲げることで、羽らしさを表現。
ハサミを使う工程は必ず大人の方がおこなってくださいね!
最後に体と羽をのりやテープで貼り合わせれば完成。
とんぼの目を描き込んだり、羽に模様を付けてもステキに仕上がるのではないでしょうか。
にじみ絵のきのこ

にじみ絵を使って、秋の季節にかわいいきのこを作ってみましょう。
最初は柄の部分からです。
折り紙全体にのりを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。
上下の不要な部分は内側に折り込むように貼ってくださいね。
次にコーヒーフィルターを使って傘の部分を作りましょう。
水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描き、霧吹きで水をかけます。
乾いたら、柄と傘をのりでしっかりくっつけてください。
これできのこの完成です!
水はインクがにじむよう、しっかりかけてくださいね。
水性ペンは何色か用意して、子供たちに選んでもらいましょう。
コットンボールのきのこ

立体的でカラフルな柄がかわいい、コットンボールを使ったきのこを紹介!
最初に、画用紙できのこのかさと柄の部分を切り出しておきます。
切り出しの作業は、子供たちの年齢によって先生側で用意するようにしましょう。
次に、好きな色のコットンボールをきのこのかさの部分にお好みの量、配置で貼っていきます。
最後に、柄の部分の画用紙と組み合わせれば完成!
いろんな色のコットンボールを組み合わせて貼れば、華やかさがUPしますよ。
折り紙クシャクシャからあげ弁当

秋といえば行楽シーズンですよね。
行楽シーズンに持っていくものといえば、お弁当です。
そこで、折り紙をくしゃくしゃににぎりつぶすだけで作れるお弁当を作ってみましょう。
お弁当の箱として使うのは好きな空き箱や空き缶。
そこににぎりつぶして作ったキャベツやから揚げ、梅干しやごはんなどを詰めていきます。
想像力を働かせて、自分が好きなおかずを作るのはとても楽しそうです。
ハンバーグや卵焼きなんかも簡単に作れそうですよね。
赤とんぼのデカルコマニー

絵の具を使ったトンボの制作アイデアです。
画用紙を二つ折りにして、折り目を付けます。
広げた画用紙の片面にドット模様をイメージして、絵の具を何色か少しずつ乗せていきましょう。
画用紙を閉じて、絵の具が広がるようにぎゅっと押さえます。
ギリギリの位置に絵の具を乗せると、この時にはみ出してしまうので気をつけてくださいね。
画用紙をトンボの羽の形にハサミで切り広げます。
最後にとんぼの胴体と目のパーツを付けたら完成です。
絵の具が広がって、ステキな模様の羽ができましたね。
おわりに
秋に取り組みたい2歳児さん向けの制作アイデアを紹介しました。
紅葉や木の実などの自然や季節の行事もある秋は、子供たちにとってワクワクがいっぱい。
楽しい制作の時間を通して子供たちに秋に触れてもらいましょう。
どんなステキな作品ができるか楽しみですね!