【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう
秋になると、落ち葉や木の実などの自然に目を輝かせる子供たちの姿が見られますよね。
また、敬老の日やハロウィンなどの行事も目白押し。
好奇心おうせいな2歳児さんにとってワクワクする季節です。
そんな子供たちと一緒に楽しめる製作アイデアを探している方のために、2歳児さんにぴったりの秋の製作アイデアを集めました。
自然の素材を活かしたものから行事のモチーフを取り入れたものまで、さまざまなアイデアを紹介しています。
子供たちと楽しめるアイデアがきっと見つかりますよ。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】秋にオススメの製作アイデア!自然や行事を楽しもう(31〜40)
手でぺたぺた絵の具とシール貼りのとんぼ
手のひらを使ってペタペタ色付けする、秋らしいとんぼの制作です。
手のひらに絵の具を塗り、トイレットペーパーの芯を握ったり転がしたりしながら全体に色を付けます。
次に、あらかじめ用意しておいたトンボの羽のパーツに、好きなシールを貼っていきましょう。
先に色を付けておいた体のパーツに、羽と目のパーツを貼り付ければ、かわいらしいとんぼの完成です!
教室に飾る場合は、筒にひもを通してつるし、とんぼが飛んでいるように演出するのもオススメですよ!
段ボールスタンプでコスモス
段ボールをスタンプにして、コスモスを描くのはいかがでしょうか。
まず、先生側で段ボールをコスモスの形に切り出しておきます。
一緒に、丸い形をコスモスの形と同じくらいの大きさに切り出しておき、これらを貼り合わせておきましょう。
次に、ペットボトルの底などに先ほどの段ボールを貼れば、段ボールのコスモススタンプが完成します。
あとは、子供たちに自由に画用紙にポンポンとスタンプしてもらえば、ステキなコスモス畑ができあがりますよ!
コスモスの中心には、黄色い丸シールなどを貼っておきましょう。
風船スタンプできのこ
風船をスタンプして作る、きのこの制作に挑戦してみませんか?
風船は、大人の方が膨らましてあげてください。
子供が持ちやすいよう、小さめに膨らますのがポイントですよ。
好きな色の画用紙に、絵の具をつけた風船をポンポンとスタンプ。
絵の具は何色か使った方が楽しいでしょう。
最後に柄のパーツを貼り付けたら、きのこの完成です。
柄の部分にお絵描きで模様をつけたり、顔を描いてその子だけの個性的なきのこに仕上げるのも良いですね。
秋の壁面飾りにもぜひ。
風船スタンプでぶどう
子供たちが大好きな、風船を使ったぶどうの制作です。
風船を膨らまし、絵の具につけてぶどうの形にポンポンとスタンプ。
絵の具が乾いたらぶどうの形に切り取り、画用紙で作った葉っぱとヘタをつけたら完成です。
絵の具は溶かずに使った方が、しっかり色がつきますよ。
また絵の具は一色だけでも良いですが、紫、紺色、ピンクなど複数使うとより華やかで立体感のある仕上がりになるでしょう。
風船は、子供たちが持ちやすいよう小さめに膨らませてくださいね。
2分で作れるきのこ

秋を感じられるモチーフ、きのこの折り紙です。
折り紙2枚を使って2分程度で作れるのも魅力ですよ!
きのこのカサと軸の部分を別々に作ります。
細かく折る部分もあるので、2歳児さんには少し難しく感じる工程もあるかもしれません。
その場合は、大人の方がサポートしましょう。
最後にカサと軸をテープやのりなどで貼り合わせればできあがり!
カサにシールで装飾したり、模様を描き込んでもGOOD。
目や口など表情豊かに作っても楽しいのではないでしょうか。