2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
秋がやってきて、2歳児さんもワクワクする季節となりましたね。
落ち葉やどんぐり、お月見など、秋ならではの自然や風物を楽しみながら取り組める制作が、いっぱい待っています!
今回は、2歳児さんと一緒に楽しめる秋の製作のアイデアをご紹介。
シンプルな手順で、季節の素材をいかしながら、子供たちの想像力を育む作品ばかりです。
お散歩で見つけた落ち葉や、温かみのある毛糸を使って、子供たちと一緒に秋の制作を楽しんでみませんか?
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 【保育】秋の製作アイデア
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう(11〜20)
どんぐりのでんでんだいこ
どんぐりを使ってでんでんだいこを作りませんか?
注意点として、どんぐりは虫が沸くため、煮沸して十分に乾かすか冷凍庫で凍らせておきましょう。
まず、紙皿を2枚貼り合わせたものを動物の身体に見立てます。
紙皿を貼り合わせる際に持ち手になる割りばしも固定してくださいね。
次に両側にタコ糸を取り付けます。
そして、糸の先にどんぐりをつけましょう。
持ち手を振るとどんぐりが紙皿に当たって音が鳴りますよ。
最後に動物の顔を紙皿に貼りつけて完成!
作ったあとに遊べる制作は、子供たちも喜んでくれることでしょう。
ペットボトルスタンプでコスモス畑

ペットボトルを使ってコスモスをスタンプにしてたくさんポンポンと押してみる、みんなで押してコスモス畑にしてみよう!というアイデアです。
コスモスは花びらの数が多く、表現するのがむずかしいのですがスタンプにすると簡単に、たくさん押せるのがオススメのポイントです。
ペットボトルの底に、花びらのようにダンボールを貼り付け、絵の具などを塗ってスタンプしていきます。
真ん中のめしべの部分は後から黄色の絵の具で丸く塗りましょう。
絵の具で秋を表現

新聞紙に秋らしい色の絵の具を塗って、思い切り表現しましょう!
2歳児になると徐々に絵の具を使った活動も増えますよね。
絵の具と筆を使った活動を存分に味わうために、一人1枚の新聞紙と筆で表現遊びを楽しみましょう。
茶色や黄色、オレンジなどの絵の具を用意したら、子供たちに好きな表現で新聞紙に色を塗ってもらいます。
集中して取り組むため、活動を遮らないように配慮してくださいね。
満足がいくまで色を塗った経験は子供たちにとって貴重な思い出の一部になるでしょう。
塩と絵の具で作るお月様
@peta_peta_anyo ˗ˏˋ お月様製作2🌕 ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・画用紙 ・絵の具 ・塩 ✎𓂃作り方 ・丸く切り抜いた画用紙を台紙に乗せ、 黄色とオレンジの絵の具でスタンプする (今回はメラニンスポンジを使いました! タンポでも代用可能です!!) ・絵の具が乾く前にお塩をパラパラ… ・乾いたら余分な塩を手で擦って落として完成! スタンピングで表現するお月様です(^^) 台紙の上に載せる画用紙はテープやクリップで 固定して置くことをおすすめします⁂ #保育#保育士#秋の製作#お月見#満月#製作#幼児製作#乳児製作#絵の具遊び#製作遊び
♬ Very cute melody by marimba tone(39813) – Mitsu Sound
秋の夜空にまんまると輝くお月様に、ワクワクする子どもたちも多いですよね。
絵の具、画用紙、スポンジ、塩を用意して、お月見にピッタリな秋の夜空に輝くお月様を制作してみましょう。
1枚の画用紙の上に丸くくり抜いた画用紙を重ねて、絵の具をつけたスポンジでトントンしながらお月様を作ります。
お月様の上にお塩をふって乾かし、最後に余分なお塩を落とすと、ザラザラした感触が魅力的なお月様の完成です。
周りに画用紙で作った装飾を貼ってもかわいいですね。
【野菜スタンプ】敬老の日の花束
野菜スタンプで、敬老の日の花束を作ってみませんか?
準備として、レースペーパーを三角に、折り紙を葉っぱの形に切っておきます。
野菜はなんでもOKですが、花びらに見えるよう、小松菜などの根本を使うのがオススメですよ。
準備ができたら、野菜に絵の具をつけ子供たちに台紙にスタンプしてもらいます。
そしてレースペーパーと葉っぱをのりで貼り、シールやマスキングテープで飾り付け。
メッセージを付ける場合は、大人の方が代筆してあげてくださいね。
完成したらおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントしましょう。
木の実のリース

秋の飾りにぴったり!木の実のリースの制作アイデアです。
事前にリースの土台を段ボールなどで作って用意しておきましょう。
使う木の実は、どんぐりやメタセコイヤなど、お散歩で拾ってきたものを使ってみてくださいね。
準備ができたら、子供たちに飾りとなるモールやレース素材などをハサミで切ってもらい、土台に貼り付けてもらいましょう。
最後に大人の方が土台上部に穴を空け、リボンを通して結べば完成です。
秋の壁面飾りにもぜひどうぞ。
2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう(21〜30)
本物そっくりの焼き芋

秋といえば焼き芋がおいしい季節ですよね。
今回は焼き芋を作っていきましょう。
初めに封筒にクシャクシャにした黄色のお花紙を入れて閉じ、封筒の両端をひねります。
次に絵の具で封筒を紫色を塗ったら、焼き芋の完成です。
はさみでカットした時に中から見える、ホクホクのお芋がとてもおいしそうですね。
年齢に合わせた段階で制作に取り組める部分があるのも、こちらの制作のポイントです。
お花紙をクシャクシャにしたり、ひねったりする部分は楽しく取り組めると思うので、ぜひ秋の味覚を作ってみてくださいね!